格闘技
現実的な大人の護身武術
2024-05-30
強そうな格闘家やアスリート、喧嘩自慢の輩なども、我々一般人と同じ急所、弱みをその身体に持つ。 自由組手をして分かることは、急所を突かれるかもしれないと思えば、簡単には近づけないということだ。 ゆえに「カウンターで急所を突 […]
圧に負けない身体を作る
2024-05-29
制心術はあくまで「術」であるので、圧倒的なフィジカルは必要ない。 しかし、対峙する相手がパワーと勢いで攻めてくる可能性はあるだろう。 それをさばけるだけの技術、もしくは勢いをはね返したり止められるだけの威力を出す必要はあ […]
武術における「気の領域」とは
2024-05-27
制心武術においては、攻撃の時も防御の時も、構えているだけの時も、常に相手の中心を狙う意識(気)を絶やしてはならない。 この「常に中心を狙う"気"」が攻防一致の動きを導き出し、防御一辺倒であるよりも遥かに効率的に、より強力 […]
「一撃必殺」の残念な真実
2024-05-26
昔は「空手バカー代」の影響で、強い技といえば「一撃必殺」というイメージがあった。 今は見た目のインパクトを重視したせいだろうが、ラッシュでボコボコにするというのが一般人にはイメージづけられているようだ。 どちらにしても、 […]
「気」の威力を発揮するには
2024-05-19
「気」は在ると信じれば存る。 無いと思えば無い。 「気」は「信じる心(気持ち)」を以ってその威力を発揮するからだ。 では「信じる」とはどういう行為、いや心の動き、状能であるか? それは一度心に決めたことに対して、何があっ […]