2023-07-21
実戦武術には試合がない。 実戦にはルールがないからだ。 だが自由組手は必須の訓練である。 自由組手ができるだけでは十分ではないが、自由組手ができないならば「護身術は一切使えない」と思っておいた方が無難だろう。 自由組手( […]
2023-07-20
武術においては、筋力や身体能力より鋭敏な感覚の方が重要である。 感覚を磨くには、まず站樁(立禅)などの無動訓練から始め、丁寧に微動訓練を繰り返す。 次に推手などの対人訓練においても、正しい形と動きができるまでは焦らずゆっ […]
2023-07-19
武術における構えは、自然かつ力の抜けたものでなければならない。 基本は開掌で、腕は伸ばし過ぎず曲げ過ぎず、手は顔の高さに上げる。 足幅は普段の一歩程度で、広過ぎても狭過ぎてもいけない。 そしてできれば左右どちらが前でも同 […]
2023-07-18
声優の宮野真守さんがプレゼンのコツを語られていた。 曰く「丸暗記すると意外に上手くいかない」と。 一つ出てこないと、それ以降が出てこなくなってしまうのがその理由。 これは護身武術も同様で、技を一つ一つ完璧に覚えても、ちょ […]
2023-07-17
せっかちが多い。 武術の修得には長い時間がかかるので、せっかちには向かない。 私が武術を始めたのは27歳の頃だが、「40年もやれば人並にはなれるかな」「死ぬまでには少しでも達人に近づければいいな」と思っていた。 しかし毎 […]
2023-07-16
聴勁(チョウケイ)とは相手の攻撃の意志(気)やベクトルなどを読み取る技術である。 これを触れ合った一瞬、あるいは離れた状態でもできるようになれば、誰のどんな打撃も怖くなくなる。 聴勁ができるようになるには、無駄な力を完全 […]
2023-07-15
実戦武術においては、攻撃技より防御技術の方が圧倒的に重要である。 格闘技に興味を持つ者は、まず強烈な攻撃技の破壊力に憧れがちで、これを修得するための練習に多くの時間を割く。 これにはいくつかの問題がある。 まず基本を飛ば […]
2023-07-14
武術の本質は護身であり、護身の目的はまず第ーに自分の命を守ることにある。 そのためには、豪胆であるよりもむしろ臆病であった方が良いとさえ言える。 武術を修得するには、臆病者の方が向いているのだ。 また、苦痛や不快も嫌って […]
2023-07-13
発勁を体得すると打撃力が格段にアップする。 発勁とは瞬間的に「気」を発揮することであるが、その一瞬以外は完全に力を抜いていなければならない。 ほとんど筋力に頼らず強烈な打撃を繰り出せるのが発勁で、インパクトの瞬間に「気」 […]
2023-07-12
太極拳には「綿中蔵針」という言葉があり、文字通り外観は綿のように柔らかだが、中には危険な針を潜ませているというイメージである。 私が習ったことのある拳法の源流は形意拳であり、退かずに攻める拳風から「戦車拳法」とも称される […]