制心術

制心術
歩く時は絶好の練習チャンス

制心訓練法は、目覚めている時間の全てを訓練にすることができます。 特に立って動く時が最も練習になるのです。 普段から拇指球立ちと三元姿勢を意識して歩けば、とても良い訓練になります。 拇指球立ちで自然に歩けるように気をつけ […]

続きを読む
制心術
大自然エネルギーをイメージする

正中制心(站樁/立禅)の時間は基本的に身体を動かさないので、人によっては退屈に感じてしまうようです。 しかし、この時間はゆっくりと様々なことを考える良い機会ですし、イメージトレーニングを楽しむこともできます。 正中制心の […]

続きを読む
制心術
組手動画

制心道 組手3|Seishindo Sparring 3 - Core Mastery Arts 制心道(Seishindo)は、心と身体を調和させ、相手を制する最新の護身武術です。この動画では組手の様子をご紹介していま […]

続きを読む
制心訓練法
チャクラを開発する方法

站樁(立禅)で第1(ムーラダーラ:体幹基底中心)チャクラは強化できるかとのご質問がありました。 結論からいえばできます。 站樁(タントウ)は姿勢を整えながら足腰体幹が鍛えられるので、チャクラの開発に効果的な行法といえるで […]

続きを読む
制心術
站樁(立禅)を推す理由

站樁(タントウ)が究極至高の心身鍛錬法だからです。 私が知る限りこれ以上のものはありませんが、もしご存知なら教えてください。 站樁とは、一定姿勢を保って立ち続ける中国武術の基本功です。 私がこれを推す理由は、最もシンプル […]

続きを読む
制心術
人生を好転させる陰陽転換のコツ

陰には陰の、陽には陽の役割があり、どちらが善い、悪いということはありません。 ですが自身の陰陽の状態や変化の法則を知り、コントロールできるようになれば、外界の変化に適応しやすくなります。 陰陽の状態や変化については、どち […]

続きを読む
制心術
感情を味方につける

制心訓練法は感情のコントロールと安定化にも役立ちます。 それは感情の変動によって引き起こされる衝動的な行動を制御し、冷静でバランスの取れた反応を促進するということです。 感情が豊かな人は魅力的に映ることもありますが、感情 […]

続きを読む
制心術
本物の強さを得る方法

人の強さには3種類あります。 身体的、精神的、社会的の3つです。 ここでは前二者の強さを得る方法を伝えます。 身体的強さを得るために、多くの人は筋トレをしていますが、筋トレでは本当の強さは得られません。 武術の訓練を積ん […]

続きを読む
制心術
〇〇で人生は激変する

思考は言葉でできています。 ポジティブな言葉を使えばポジティブな思考になるし、汚い言葉を使えば思考も汚れます。 思考は繰り返すと自己暗示となり、その人が経験する世界・現実を創り出します。 だから言葉選びは超重要なんです。 […]

続きを読む
制心術
究極の心身開発健康法

制心訓練法は、リラックスの習慣化によりストレス耐性を高めます。 それと同時に、エクササイズによりストレスを解消してもいきます。 人はストレスが溜まれば不調や病気になりますが、逆にストレスがなくなれば、自分の能力を最大限発 […]

続きを読む