2023-04-25
世界一格差が小さく自由で豊かな国、それが日本である。 超富裕層と最貧困層が最小限で、中間層が最も多く、2007年には国民の純資産総額で世界ーとなっているのだ。 これは日産の徳山暉純先生の本に書かれていたのだが、あの渋沢栄 […]
2023-04-24
あなたは宇宙のリーダーである。 科学的には兆単位の細胞たちの、宇宙哲学的には無数の「気」の命運を決する、超重要な責任者なのだ。 あなたはあなたという小宇宙のトップ・帝王であり、あなたの一つ一つの選択により、その宇宙の未来 […]
2023-04-23
あなたは天命を生きる時、最も光り輝く。 それを阻害するものは何か。 常に気をつけて、慎重に、警戒せねばならない。 あなたの天命を識るには、自身を向上させると思う対象について、集中し続けるしかないのだ。 集中が続かなければ […]
2023-04-22
もしあなたが天職に就きたいのなら、今はまだこの世に存在しない。 天職は探すものではないのだ。 「呼ばれる」という表現もあるが、どんな仕事であれ全力を尽くして創意工夫を楽しんでいれば天職とすることはできる。 だが何らかの理 […]
2023-04-21
武術をやる人の目的は様々だ。 健康増進や運動不足・ストレスの解消、護身術を身につけたい、格闘技術のレベルアップ、真の強さを得たい等々。 いずれの目的も武術に取り組むことで実現可能である。 だが最も有益なのは「気」を読む能 […]
2023-04-20
これまでのリーダーは、過去の実績や能力が重視された。 ところがデジタルネイティブ世代には、これらだけでは通用しなくなっていく。 なぜならあらゆる優秀さが、ものすごい勢いで陳腐化していく時代だからだ。 これからのリーダーは […]
2023-04-19
それは「信」である。 人を信じ、信用・信頼される人間に成ること。 どれだけ才や能があろうと、「信」のない者が成功することはない。 人を信じるためには心の強さと嘘を見抜く賢さが要る。 人に信用されるには誠実さが必要である。 […]
2023-04-18
経済という言葉の元は「經世濟民」であり、中国の古典に由来する。 文字通りには「世を經(をさ)め、民を濟(すく)ふ」の意である。 主として英語の「Econony」の訳語として使われる今日の「経済」とは異なり、本来はより広く […]
2023-04-17
資本主義社会ではお金の所有額や収入の多寡が重視され、それがあたかもその人の価値を決めるかのように思われがちである。 ゆえにその社会構造の中で人は、自身の気や身体を犠牲にしてでもお金を得ることを優先しがちとなる。 しかし本 […]
2023-04-16
間(ま)とは時空である。 空間と時間、即ち宇宙すべてとその変化なのだ。 これに調和する人が「間に合う人」として永続的な幸福と繁栄を得る。 しかし、間に合わそうとして焦ったりあくせくしたりしてはならない。 他人を出し抜いて […]