生き方

制心術
健康の本質

元気と似た言葉に「健康」というものがある。 健康の語源は中国の古典「易経」にある「健体康心」に由来する。 これは体が健やかで心が康らかという意味だ。 もう少し突っ込むと、健やかとは異常がなく丈夫ということ。 康らかとは悩 […]

続きを読む
制心術
病気を治すのは薬ではない

病気とは、前生を含めた過去のどこかで、天地自然の理から外れてしまっていたという、身体からの警報である。 ゆえに薬を飲んで一時的に警報を止めたとしても、心(気)を変えなければいずれまた病気になってしまう。 薬は警報(痛みや […]

続きを読む
制心術
その言動は気を養うか損なうか

「元気」が天地自然から授かった最高に健康な状態である。 元気は暮らしの中で不摂生をしたり、不善を為すことで損なわれる。 しかし今生で何も悪いことをしていないのに、生まれつき元気がなかったり、病気だったりする者もいる。 こ […]

続きを読む
制心術
お金より大事な〇〇の話

「気」と身体はお金より大事である。 お金を全て失っても、ドデカい借金を背負っても、「気」と身体が万全であれば復活の目はある。 だがお金がどれだけあろうと、「気」と身体を損えば、自由や幸福を得ることはできない。 つまりお金 […]

続きを読む
制心術
戦い方には人の本質が出る

戦いは、原始的なものだ。 ある種極限状態でもあるので、その人が持つ本質が剥き出しになりやすい。 いや、実際に戦うまでもなく、闘争に対する向き合い方によって、その人の性格のコアな部分が分かる。 攻撃的なのか温厚なのか、何を […]

続きを読む
制心術
「ミチクサ先生」を読んで思ったこと

『いいかね。教師はあの築山のてっぺんが最終の目標のごとく教えるだろうし、学生もそう思うだろう。でも実は、勉学も生きることも、いかに早くてっぺんに登るかなんてどうでもいいことさ』 『いろんなところから登って、滑り落ちるのも […]

続きを読む
制心術
気がまえが全てを決める

あなたがこれから老け込んで弱っていくか、今より若々しくハツラツとして人生を楽しむかは、全てあなたの気がまえにかかっている。 誰もがいつかは寿命を迎えてその生を終えるとしても、前者と後者では、そのプロセスに天と地の違いがあ […]

続きを読む