2023-07-07
器は大きければ良いというものではない。 大切なのは、どのような器を目指すのかを、自分でよく知っておくことだ。 若い内は大器に成ることを目指して努力することが望ましいが、ある程度の年齢になると自分の器の大きさは大体分かって […]
2023-06-21
制心訓練をしていると「ヒマ」を感じることがなくなる。 人はどのような時に「ヒマ」や「退屈」を感じるだろうか。 それは「何もすることがない」時だろう。 制心訓練に取り組んでいれば、意識さえあれば何らかできることがある。 寝 […]
2023-05-22
霊性を高める体術には、ヨーガ(ヨガ)、太極拳、合気道などがある。 これらを正しく修行すれば、心身共に壮健となり、人格を高めていくことができる。 修行の実践に際して、初心者はあまり霊的な感覚や超能力などを意識し過ぎない方が […]
2023-05-21
我々は生まれるとまず家庭の中で、家族との関係を学ぶ。 次に教育機関で、他人に囲まれた集団生活と人間間係を学んでいく。 これを卒業すると、社会人として、より複雑で利害の絡む関係を築きながら学ぶのだ。 唯物論的には、人生の学 […]
2023-05-13
站樁(タントウ)/立禅は武術気功の基礎鍛練であり、同時に初心者に適した優れた瞑想法でもある。 立ったまま一定の姿勢を崩さずにいることで、座禅などのように眠ってしまう恐れがない。 また形が間違っていたり無駄な力が入っている […]
2023-02-10
制心術で心身を鍛えて倒すべき敵は、実は外界には存在しない。 本当の敵は己の内にある。 即ちそれは己の弱さ、エゴ、悪徳などなのだ。 これらに負けないよう戦うために、制心術は存在する。 心に一切の弱さを持たない人間は、武術で […]
2023-02-05
制心訓練とは文字通り心を制御することが目的である。 瞬間的な対応の訓練としては自由組手において平常心を保つなどがある。 長期的な心の制御訓練としては、毎日の站樁(立禅)を習慣化しようとすることなどで実践できる。 そして瞬 […]
2022-12-19
「心を制する」とはどういうことだろうか。 それは「自らの心の動き・変化を感知し、制御すること」であり、この技術を向上させるのが、制心訓練法の目標である。 自由組手などの実戦的訓練は、わざと心が波立ちやすい状況を作り、そこ […]