制心訓練法
それでも「生き抜く」ために
2023-07-27
人生には様々な苦しみや障害があるものですが、それらを乗り越えて、最期まで生き通さなければなりません。 これが「生き抜く」ということで、武術気功(制心訓練)とは、何があっても生き抜くための訓練を体系化したものです。 「武」 […]
ストレスと運動不足を解消する
2023-07-26
武術気功(制心訓練法)のメリットの一つに、ストレスと運動不足を同時に解消できるということがあります。 制心訓練において無理は禁物ですし、他人と比べることもしてはいけません。 制心訓練を新たなストレスの種としてはならないか […]
聴勁を身につけるコツ
2023-07-16
聴勁(チョウケイ)とは相手の攻撃の意志(気)やベクトルなどを読み取る技術である。 これを触れ合った一瞬、あるいは離れた状態でもできるようになれば、誰のどんな打撃も怖くなくなる。 聴勁ができるようになるには、無駄な力を完全 […]
臆病・根性ナシのススメ
2023-07-14
武術の本質は護身であり、護身の目的はまず第ーに自分の命を守ることにある。 そのためには、豪胆であるよりもむしろ臆病であった方が良いとさえ言える。 武術を修得するには、臆病者の方が向いているのだ。 また、苦痛や不快も嫌って […]
実戦武術気功(制心術)における「気」
2023-07-11
「気」はインド哲学では「プラーナ」と呼ばれ、原子や素粒子より小さく、この世の全てを構成する最小単位、エレメントとして考えられる。 中国武術では心身の不可思議なパワーやエネルギーとして考えられ、日本では日常用語として意識や […]