身体

制心術
器を改善し続ける

器は大きければ良いというものではない。 大切なのは、どのような器を目指すのかを、自分でよく知っておくことだ。 若い内は大器に成ることを目指して努力することが望ましいが、ある程度の年齢になると自分の器の大きさは大体分かって […]

続きを読む
制心術
最強のヒマつぶし

制心訓練をしていると「ヒマ」を感じることがなくなる。 人はどのような時に「ヒマ」や「退屈」を感じるだろうか。 それは「何もすることがない」時だろう。 制心訓練に取り組んでいれば、意識さえあれば何らかできることがある。 寝 […]

続きを読む
制心術
バランスボールのススメ

我が家は全員バランスボールの上に立つことができる。 私が練習していたら、子供の方が早くできるようになった。 少しずつ慎重に練習しないと危険だが、立てるまでになると足腰・体幹がかなり鍛えられる。 そこまでしなくても、バラン […]

続きを読む
制心術
学校では習えない大人の学び

霊性あるいは「気」の領域には、机上の学問だけでは決して到達できない。 それは科学(客観)的には認知・観測不能な領域であり、主体的に体験するしか確認し得ないものだからだ。 しかし再現性は太古からの経験知として保証されている […]

続きを読む
未分類
心と身体を強くする武術瞑想

站樁(タントウ)/立禅は武術気功の基礎鍛練であり、同時に初心者に適した優れた瞑想法でもある。 立ったまま一定の姿勢を崩さずにいることで、座禅などのように眠ってしまう恐れがない。 また形が間違っていたり無駄な力が入っている […]

続きを読む
制心術
体力と気力は比例する

気功は「気」を力に変えて発揮する技術である。 「気」は誰でも持っているが、体力的に優れている者ほど「気」の潜在力も大きなものを持つ。 つまり気力を高めたければ、運動などをして体力をつけるのが最も手っ取り早い。 だが運動を […]

続きを読む
制心術
筋トレは必要か

結論からいえば、武術に筋トレは必要ない。 站樁(立禅)などの身体を動かさない静功、ゆっくり動く動功によって、必要な筋力は十分発達させられる。 もし筋トレをするのであれば、足腰体幹を鍛えるものが良い。 片足スクワットが1回 […]

続きを読む
制心術
日常動作をトレーニングにする

制心訓練法を続けていると、ある時最適なバランスが身につく。 そのバランスを常に維持することこそ、究極の目標の一つとなる。 立つ、歩く、座るといった日常動作を全てトレーニングとすることができるのだ。 身体のバランスだけでな […]

続きを読む
制心術
ココロの制御とカラダの制心

「心を制する」とはどういうことだろうか。 それは「自らの心の動き・変化を感知し、制御すること」であり、この技術を向上させるのが、制心訓練法の目標である。 自由組手などの実戦的訓練は、わざと心が波立ちやすい状況を作り、そこ […]

続きを読む
制心術
身体の歪みを矯正する

站樁(タントウ)は無理のない範囲で、とにかく続ける(習慣化する)ことを最優先してください。 無理せず不動で何分立てるかを計り、次の日はその記録と同じ時間、もしくは少しだけ伸ばすという風にしていきます。 1ヶ月以内に20分 […]

続きを読む