護身術

制心術
護身武術の個別指導

本物の護身武術を本気で修得したい方、若干名募集します。 レベルとしては、自分より若くて体格、体力、身体能力に勝る格闘技経験者との自由組手が楽しめる程度を目指します。 (ちなみに自由組手が怖いなら、護身術は一切使えないと思 […]

続きを読む
制心術
適度な運動習慣のススメ

運動は生涯に渡って習慣化しておくことが望ましい。 なぜなら運動こそ最善の健康法であり、運動不足は体調不良や病気の原因となり得るからだ。 ただし運動はやり過ごも良くない。 逆に健康を害するリスクも高まってしまう。 過ぎたる […]

続きを読む
制心術
護身における観察と基本功の重要性

護身において重要なのは、相手を、状況を、自身を冷静に観察し、できるだけ正確に把握しておくことだ。 それも可能な限り素早くしなければならない。 そのためには、打ち気に早ることがあってはならない。 格闘スポーツにおいては、攻 […]

続きを読む
制心術
柔軟性について

護身武術において、身体の柔軟性は高いに越したことはない。 しかし極端に可動域が狭いということがなければ、特別柔らかくなくとも護身術を修得することはできる。 一方、健康増進のためには、ヨーガ(ヨガ)のアーサナや真向法などを […]

続きを読む
制心術
実用的な護身術とは

ボディガードの人が「どれほど護身術の稽古を積んでも身を守れる保証はない」と書かれていたが、それは実用的な稽古を積んでいないからだ。 護身術として習われる格闘技の例として、空手、柔術、合気道、キックボクシングなどが挙げられ […]

続きを読む
制心術
武術と護身術

「武術を習ったら護身術としても使えますか?」と訊かれたら…答えはYesでありNoでもある。 そもそも武術は昔の戦争や無法状態で生き残るための護身術だった訳で、これ以上のものは「術」としては現存し得ない。 しかし護身術レベ […]

続きを読む
制心術
逃げ上手になる

格闘スポーツとは違い、護身においてはまず「上手く逃げる」ことが重要となる。 闘う場合もあくまで防御が主で、瞬間的な対応に留めて最少限にしなければならない。 これは長い期間で考えた場合の人間関係にも当てはまる。 長く闘うよ […]

続きを読む
制心術
言葉の護身術

「言霊(コトダマ)」という言葉があるように、言葉には人の意識や無意識などに影響を与える威力があります。 あなたが発信する言葉、思い浮かべる言葉には、気をつけなければなりません。 よくない言葉は周りに悪影響を及ぼすだけでな […]

続きを読む
制心術

制心術における形や動きの正解は「美」にあります。 しかしこの「美」は、ダンスのように表現を目的としたものではなく「機能美」であるのです。 つまり、無理・無駄は限りなく省かなければならないし、実際に使えなければ意味がありま […]

続きを読む
制心術
臆病・根性ナシのススメ

武術の本質は護身であり、護身の目的はまず第ーに自分の命を守ることにある。 そのためには、豪胆であるよりもむしろ臆病であった方が良いとさえ言える。 武術を修得するには、臆病者の方が向いているのだ。 また、苦痛や不快も嫌って […]

続きを読む