2023-04-16
間(ま)とは時空である。 空間と時間、即ち宇宙すべてとその変化なのだ。 これに調和する人が「間に合う人」として永続的な幸福と繁栄を得る。 しかし、間に合わそうとして焦ったりあくせくしたりしてはならない。 他人を出し抜いて […]
2023-04-13
パタンジャリのヨーガ・スートラが好きだ。 なぜならそれは自由と寛容の教えだからである。 神への祈念についても、どの宗教のどの神様にせよなどと指定することはない。 もっといえば、神を信じていなくとも良い。 ただあなたの霊性 […]
2023-04-12
まず、社会生活というのは霊的修行である。 そして結婚生活もまた、修行なのだ。 あの斎藤一人さんもそう言われている。 たとえば恋愛中は脳内麻楽で頭がおかしくなっていて、お互いマトモな判断ができない。 この麻薬状物質は長くて […]
2023-04-11
大いなる和の魂と書いてヤマトダマシイと読む。 日本人の本質、あるべき姿は「和」の一字に示されている。 即ち争わず仲良くするということである。 それは事無かれ主義や脆弱さではなく、大人を目指しながらより善い人間関係を築いて […]
2023-04-10
私は元々無神論者に近かったが、 幾度かの超常的体験により、今ではほとんど全ての宗教を信じている。 ただし全ての宗教や哲学に共通する教え、つまり最大公約数的な普遍的教えと、私個人の神秘体験から得た天啓に一致するところ以外は […]
2023-04-07
何かをする時、それを本当に楽しむには、その道の達人を目指すと良い。 この時焦りは禁物だが、達人を目指すなら熱意と創意工夫、試行錯誤の繰り返しは不可欠である。 そして他人と自分を比較してはならない。 比較対象は常に過去の自 […]
2023-04-04
自然である時、あなたは美しい。 不自然さはその美を隠す。 顔の造形の違いや、背が高いか低いか、太っているか痩せているかなどは全く関係ない。 誰が何と言おうと、自然なあなたはいつでも最高に美しいのだ。 あなたは神様に望まれ […]
2023-04-03
人生において重要なのは間(時空)に合わすことである。 間は絶えず変化するため、今知覚したものに合わせようとしても間に合わない。 ゆえにある程度どのような変化が起こっても対応できる準備と変化の法則性(周期など)を知っておか […]
2023-04-01
武術瞑想とは「制心力」を高めるための訓練といえる。 「制心」は私の造語で、「心」の字には二つの意味を込めている。 一つは物理的、身体的な中心や重心という意味で、もう1つは思考や感情、意志といった心(こころ)の意味である。 […]
2023-03-31
一時期は究極の快楽を追求して何度か死にかけたり、超常的なトンデモない目に遭ったりした。 これらの経験から学んだことは、快楽のワナにハマると幸福が遠ざかるということである。 快楽は瞬間的、よくて短期的なものであり、状況が変 […]