養生
制心訓練法の健康増進効果
2024-04-10
制心訓練のメリットの一つに健康増進効果が挙げられる。 まず、正中制心(站樁/立禅)で姿勢が良くなり、足腰体幹が鍛えられる。 一度正中制心をマスターすれば、日常動作の全てが鍛錬となるので、普通の筋トレなどと違い、やらなくな […]
姿勢の歪みを防ぐ方法
2024-03-01
まず姿見を用意して、こま目に姿勢の良さ、全身のバランスをチェックする。 硬い床に仰向けに寝られるかどうかで、背骨に前後の歪みがないかが分かる。 痛くて硬い床に寝られない人は、病院で診てもらった方がよい。 リラックスして立 […]
天地自然の「気」を摂り込む方法
2024-02-27
公園などへ行き、低くてよく生い茂っている(元気そうな)灌木を探す。 自分の胸より低いところに葉がたくさんあると良い。 奇異に思われるのがイヤであれば、人目につかない場所を選ぼう。 見つけた茂みに向かって手のひらをひろげ、 […]
站樁(立禅)こそ基礎にして奥義
2024-02-12
制心訓練法では站樁(タントウ:立禅)を重視する。 なぜなら、站樁こそ最もシンプルかつ効果が大きい(その割に危険の少ない)練功法だからだ。 養生、健康法としてだけであれば、站樁だけでも充分効果が得られる。 ただ、站樁は人に […]
站樁(タントウ)こそ基礎にして奥義
2023-12-07
武術気功では站樁(タントウ:立禅)を重視する。 なぜなら、站樁功こそ最もシンプルかつ効果が大きい(その割に危険の少ない)練功法だからだ。 養生、健康法としてだけであれば、站樁だけでも充分効果が得られる。 ただ、站樁は人に […]