推手

制心術
究極の対打撃防御訓練

打撃に対する防御を完璧に近づけていくには、推手を繰り返すのが最も合理的だ。 推手の取り組み方を間違わなければ、攻防一致の反応、動きも身につけていける。 ただし、基礎となる姿勢や身体能力、俊敏性や正確性などは、站樁(タント […]

続きを読む
制心術
実戦に強くなるには

私が道家武術(心意派)を選んだ理由としては、「実戦に強い」ということと「套路(トウロ≒型)」がないということがある。 型や理論が多いと極一部の天才か実戦経験豊富な者以外は、練習することで逆に弱くなる恐れがある。 心意派の […]

続きを読む
制心術
武術を修得するプロセス

初心者はまず基本、站樁(タントウ:立禅)の形をなるべく正確に覚えることが目標となる。 これは最も重要で奥が深く、奥義を会得した後も終わることのない課題だ。 無動ですらこうなのであるから、その他の絶対訓練も無限に追究できる […]

続きを読む
制心術
健康寿命を延ばす

完全瞑想を実践すれば、健康寿命が延びると思う。 完全瞑想は誰にでも取り組める健康法であり、ヨガや合気などよりシンプルだ。 完全瞑想も奥が深く、とっつき難いところもあるかもしれないが、訓練は極力楽しめるような工夫がこらされ […]

続きを読む
制心術
修行の全体像

制心術は奥が深いので、一生楽しみながらやっていくぐらいの気長さが要求される。 しかし、ある程度修行の全体像が分かり、どれくらいでマスターしたと言えるのかが分かっていた方が、やる気が出るだろう。 一つの目標としてもらいたい […]

続きを読む
制心術
脳トレとしての制心術

制心術は脳トレとしても優れている。 なぜなら、制心訓練法においては、全身の神経、感覚をフル活用するからだ。 しかもかなり意識的に行わなければ、制心術の技を使ったり、身につけることはできない。 例えば推手という訓練において […]

続きを読む
制心術
眼と手の使い方

眼は広くぼんやりと、全体を同時に把握できるようにして観なければならない。 狭い範囲でしか見ていないと、狙いが読まれるし、裏をかかれてしまい、フェイントにかかりやすくなる。 なので、普段の練習時から、この眼の使い方を常に意 […]

続きを読む
制心術
気を読み取る(聴勁)

聴勁(ちょうけい)というのは、相手の「気」を読み取り、動きを一早く読んで対処する技術である。 聴勁は正しい推手を繰り返すことで修得できる。 逆にいえば、聴勁を修得できるのが正しい推手なのである。 つまり全く圧をかけない推 […]

続きを読む
制心術
長期的集中と「気」

「気」の威力を発揮するために最も重要なことは、長期間に渡って集中し続けることである。 言い換えれば、有効な習慣を身につけるということだ。 正中制心(站樁/立禅)は「気」を養成し、威力を高めるために有効な行法である。 推手 […]

続きを読む
制心術
重心

武術において、重心について理解しておくことは非常に重要である。 物体は、その重心点が支持基底面の垂直上空域から出ると立っていられないので、この法則を理解し、応用しなければならない。 つまり、自分の身体については、重心をな […]

続きを読む