制心訓練法
健康維持・増進のために
2023-10-14
健康に大切なのは「食事」「運動」「休養」そして「気」つまり「心」である。 制心訓練法は主に「運動」と「心」についての改善アプローチを体系化したものである。 適度な運動が健康推持・増進に必要だと頭では分かっても、それを習慣 […]
力を抜いて気を入れる
2023-10-12
格闘に慣れない人がいざその場に立つと、全身が緊張し、力んで固まってしまう。 こうなると相手の動きに対応するどころか、感知することすら出来なくなる。 これは非常に危険である。 一方、ぼんやりしていて力が入っていないのもまた […]
まずは「できる」と考える
2023-10-06
何か目標があるのなら、まずは達成できると考えよう。 実際は困難である場合も「それは簡単だ」と思って始める方が良い。 站樁功(立禅)をするなら「ただ立つだけなら複雑な動きを覚えるより簡単だ」と思う。 言葉の使い方を変えれば […]
合理的に成長するには
2023-10-05
論語に「學びて思はざれば則ち罔し。思いて学ばざれば則ち殆し」という言葉がある。 学ぶだけで自分で考えなければ智慧はつかないし、自分で考えるだけで学ぶことがなければ危なっかしいという意味だ。 道家武術においてもこの言葉は通 […]
上達度合は直線的ではない
2023-10-02
武術の上達を実感できるまでには、かなりの期間が要る。 一時期熱を入れて頑張っても、大した変化を感じられないことも多い。 また、真面目にコツコツ練習を続けていたとしても、なかなか上達しないことすら珍しくない。 これは練習の […]