健康

制心訓練法
効果的な心身調整法

心と身体は、互いに密接に関連しています。 心の状態が身体に影響を及ぼし、逆に身体の健康状態が心に変化をもたらすことがあるのです。 ストレスや不安などの負の感情は、心拍数や呼吸を変化させるだけでなく、免疫系や消化器系にも影 […]

続きを読む
制心術
究極の心身開発健康法

制心訓練法は、リラックスの習慣化によりストレス耐性を高めます。 それと同時に、エクササイズによりストレスを解消してもいきます。 人はストレスが溜まれば不調や病気になりますが、逆にストレスがなくなれば、自分の能力を最大限発 […]

続きを読む
制心訓練法
制心訓練法と自律訓練法

制心訓練法はその名称や体系化の方法などにおいて、自律訓練法から影響を受けています。 自律訓練法を学んで分かったことは、両者はかなり違っているということです。 私は自律訓練法の専門家ではないですが、催眠の精神集中と完全リラ […]

続きを読む
制心術
制心訓練法と不老健康長寿

制心訓練法は心身の健康を維持増進するのに、最適なものの一つです。 特に、40代以降の男性にとってこれ以上のものは無いでしょう。 制心訓練ではまず足腰体幹を鍛えながら姿勢を自律矯正するので、無理・無駄なく機能的かつ健康的な […]

続きを読む
制心術
デジタル機器に人生を壊されないために

「デジタルデトックス」とは、スマホやPC、ゲーム機などのデジタル機器の使用を控えて、それらの害毒から心身を守るということです。 ネットやスマホは便利で楽しいものだし、私はポジティブに捉えている方ですが、何事もバランスでし […]

続きを読む
制心術
六合(心技体の一致)

六合とは外三合と内三合が成った状態である。 これは中国武術の用語であるが、日本の武道で言うところの心技体の一致に相当する。 外三合とは肩と骨盤、肘と膝、手と足の位置と形が最適化され、協調連動することで、内三合は心と意、意 […]

続きを読む
その他
副業の選び方

もし副業をするなら、心身をより健康にするものを選ぶべきでしょう。 お金は大事です。 しかし心身を損なってまで追うことは、副業ではすべきではありません。 副業も、できれば同じことを長く続けた方が良いからです。 一瞬大きく稼 […]

続きを読む
その他
本日の武術気功健康教室

今日は先週に引き続き、新人のSさんが来て下さった。 後はレギュラーメンバーのYとTさん。 オリジナルの準備運動から始めるのだが、自分で考えたものながら地味にキツい。 Sさんは2年ほど太極拳をされているからか、推手の動きを […]

続きを読む
制心術
良い姿勢とは

姿勢を良くすることは、健康的にも美容的にも極めて重要である。 武術気功における姿勢の基本は、正中軸を垂直に立て、最長に伸ばすことだ。 正中軸とは、頭頂の中心点と体幹基底点(会陰:性器と肛門の中間)を結んだ仮想の線分である […]

続きを読む
制心術
子供に伝えたいこと

「天国へ向かおう」 ただそれだけ。 仕事を頑張ってお金を稼いだり、出世したり、理想の相手と結婚できたり…夢を叶えられれば素晴らしい。 だけどその過程で嘘を吐いたり善くないことをすれば、天国から遠ざかってしまう。 自分と人 […]

続きを読む