健康

その他
チャクラのセルフチューニング

チャクラ開発は危険を伴うと書いた。 だが普通は簡単に開くものではないので、チャクラについて学び、意識しながらトレーニングするのは有益である。 極端な修行を繰り返すようなリスクを冒さなければ、セルフ・チューニングも十分可能 […]

続きを読む
その他
「気」を読む

武術をやる人の目的は様々だ。 健康増進や運動不足・ストレスの解消、護身術を身につけたい、格闘技術のレベルアップ、真の強さを得たい等々。 いずれの目的も武術に取り組むことで実現可能である。 だが最も有益なのは「気」を読む能 […]

続きを読む
制心術
気の養分

気の養分は誠実さである。 一般社会で誠実に働く人は、特別な修行などせずとも、十分に気が養われている。 ただ頭脳労働がメインの場合、何もしないと運動不足で身体の衰えが早くなるので、運動を習慣化した方が良い。 できれば武術気 […]

続きを読む
制心術
自主トレ交流会(自主トレDAO)

自主トレ交流会とは 「心身の改善と最適化」「健康増進」「集中力向上」 などを目指す人が、情報を共有したり助け合うための フレンドリーなコミュニティです。 当初は「瞑想トレーニング交流会」という名称も検討しましたが、より幅 […]

続きを読む
制心訓練法
命の恩に報いる

今までは東洋宇宙哲学の基礎にして奥義である「気」について説明してきた。 次にあなたの心身を最高の状態である「元気」「健康」にするための気構え、方法をお伝えしていく。 「元気」になるには、天地自然の大原理「道」に近づくため […]

続きを読む
制心術
健康の本質

元気と似た言葉に「健康」というものがある。 健康の語源は中国の古典「易経」にある「健体康心」に由来する。 これは体が健やかで心が康らかという意味だ。 もう少し突っ込むと、健やかとは異常がなく丈夫ということ。 康らかとは悩 […]

続きを読む
制心訓練法
養気の基本

昨日書いた通り、病気を治すのは薬ではなく、その人が本来もっている自然治癒力である。 しかしもし薬を飲むなら、基本的に医者の処方に従い、良くなると信用して服用する方がいい。 薬で症状を抑えつつ、養気を心がけていかねばならな […]

続きを読む
制心術
その言動は気を養うか損なうか

「元気」が天地自然から授かった最高に健康な状態である。 元気は暮らしの中で不摂生をしたり、不善を為すことで損なわれる。 しかし今生で何も悪いことをしていないのに、生まれつき元気がなかったり、病気だったりする者もいる。 こ […]

続きを読む
制心術
お金より大事な〇〇の話

「気」と身体はお金より大事である。 お金を全て失っても、ドデカい借金を背負っても、「気」と身体が万全であれば復活の目はある。 だがお金がどれだけあろうと、「気」と身体を損えば、自由や幸福を得ることはできない。 つまりお金 […]

続きを読む
制心術
制心訓練法こそ最強の趣味である

制心訓練法はいつでもどこでも、誰でも、一人ででも複数人ででも、取り組むことができる。 道具はあれば便利な物もあるが、何も使わなくても問題はない。 ゆえにお金もほとんど要らない。 指導を受ける際の謝礼くらいのものであり、指 […]

続きを読む