2024-02-07
制心訓練は身体能力や護身能力を高めるので、子供にもさせたいと思う親もあるだろう。 その場合、子供にだけさせるのではなく、親も一緒に取り組んだ方が良い。 また、子供に無理強いをしてはならない。 站樁(タントウ:立禅)などの […]
2024-02-04
站樁(タントウ:立禅)は意拳創始者の王薌齋(王向斉)師によると、1日の中で日の出頃、南中(昼12時)頃、日の入り頃の3回、各45分程行うのが理想とされる。 しかし現実的に考えて、現代日本でこの理想を実現できる人はかなりの […]
2024-02-02
制心訓練に取り組む前には、軽くストレッチなどの運動をしておいた方が良い。 しかし正中制心(站樁/立禅)の際には心身を落ち着かせておくべきなので、息が切れるほど激しい運動をする必要はない。 しても良いし、メリットもあるが、 […]
2024-01-27
具体的にいつどのような鍛練をするかを決めておいた方が良い。 例えば仕事から帰ったら一服する前に站樁をするとかだ。 私の場合は朝早起きし、出勤前に站樁(タントウ:立禅)を済ませていた時期と、夜仕事帰りに神社の裏庭で站樁をし […]
2024-01-26
制心訓練法は、いつでも何処でも、一人で道具も使わず実践できるのが長所だ。 常に正中軸を整えて伸ばす意識を持てば、それだけでも鍛練となる。 立ったり歩いたりする時は踵を浮かせた拇指球重心を用いれば、それも良い訓練だ。 他に […]
2024-01-17
完全瞑想の特徴の一つに、微動訓練がある。 これは太極拳のゆっくりとした動きより更に遅い動きの訓練であり、かなりキツい。 しかしハマれば楽しく、しかも正確な動きを身体にインストールできる。 なぜなら微動中に不自然な形でいた […]
2024-01-08
制心瞑想は脳トレとしても優れている。 なぜなら、制心瞑想においては、全身の神経、感覚をフル活用するからだ。 しかもかなり意識的に行わなければ、制心道の技を使ったり、身につけることはできない。 例えば推手という対人瞑想にお […]
2024-01-03
防御が完成するまでは、自由組手はするべきではない。 一度強烈な打撃を喰らってしまうと、恐怖心が刻み込まれてしまうかもしれないからだ。 恐怖は身体を緊張させ固くしてしまう。 身体が固くなると動きは遅くなり、最悪止まってしま […]
2023-12-27
結論から言えば、武術に筋力はほとんど必要ない。 基本功をしっかり実践すれば、自然に必要な筋肉はつくし、日常動作が全て鍛錬となり、自然に練り上げられた肉体が出来あがってくる。 筋トレをすると筋肉量が増え、それが体重増に繋が […]
2023-12-26
制心術において、身体の柔軟性は高いに越したことはない。 しかし極端に可動域が狭いということがなければ、特別柔らかくなくとも制心術を使いこなすことはできる。 しかし健康増進のためには、ヨーガのアーサナや真向法などを実践して […]