トレーニング
武術を修得するプロセス
2024-02-10
初心者はまず基本、站樁(タントウ:立禅)の形をなるべく正確に覚えることが目標となる。 これは最も重要で奥が深く、奥義を会得した後も終わることのない課題だ。 無動ですらこうなのであるから、その他の絶対訓練も無限に追究できる […]
気力・精神力を強く養う
2024-02-09
相対訓練においても勝負にこだわる必要はないが、若い内は負けん気を強く持っていることも重要である。 矛盾するようであるが、勝つことを至上とするのではない。 自分の上達速度が他と比べてどうなのか確認し、遅ければ自分の一人稽古 […]
毎日同じ時間に練習する
2024-02-04
站樁(タントウ:立禅)は意拳創始者の王薌齋(王向斉)師によると、1日の中で日の出頃、南中(昼12時)頃、日の入り頃の3回、各45分程行うのが理想とされる。 しかし現実的に考えて、現代日本でこの理想を実現できる人はかなりの […]
日常動作を鍛練に換える
2024-01-26
制心訓練法は、いつでも何処でも、一人で道具も使わず実践できるのが長所だ。 常に正中軸を整えて伸ばす意識を持てば、それだけでも鍛練となる。 立ったり歩いたりする時は踵を浮かせた拇指球重心を用いれば、それも良い訓練だ。 他に […]
脳トレとしての制心瞑想
2024-01-08
制心瞑想は脳トレとしても優れている。 なぜなら、制心瞑想においては、全身の神経、感覚をフル活用するからだ。 しかもかなり意識的に行わなければ、制心道の技を使ったり、身につけることはできない。 例えば推手という対人瞑想にお […]