2023-10-16
ボディガードの人が「どれほど護身術の稽古を積んでも身を守れる保証はない」と書かれていたが、それは実用的な稽古を積んでいないからだ。 護身術として習われる格闘技の例として、空手、柔術、合気道、キックボクシングなどが挙げられ […]
2023-10-15
制心訓練法において身体を練り上げるということは、通常の筋トレなどとは異なり、目常生活の中の動作によって、ゆっくり内側から鍛えることを意味する。 基礎は站樁(タントウ:立禅)などで一定レベル以上に仕上げておく必要はあるが、 […]
2023-10-14
健康に大切なのは「食事」「運動」「休養」そして「気」つまり「心」である。 制心訓練法は主に「運動」と「心」についての改善アプローチを体系化したものである。 適度な運動が健康推持・増進に必要だと頭では分かっても、それを習慣 […]
2023-10-13
武術には特別な体力は必要ない。 立って歩けるだけの体力があれば、いつまでも取り組むことができる。 つまり、ほぼ一生に渡って技術を向上させることができ、技術の高さが自由組手における強さに繋がるのが武術の特長・特徴である。 […]
2023-10-12
格闘に慣れない人がいざその場に立つと、全身が緊張し、力んで固まってしまう。 こうなると相手の動きに対応するどころか、感知することすら出来なくなる。 これは非常に危険である。 一方、ぼんやりしていて力が入っていないのもまた […]
2023-10-11
文明の中で暮らしていると忘れがちではあるが、人は一人では生きられない。 それだけではなく、自然の恵み無くしては一瞬たりとて生存出来ない、脆く儚い存在である。 この事実を受け容れ、他者や自然への感謝を忘れず、その恩を返すべ […]
2023-10-10
作用する薬には必ず副作用があるように、効果のある霊的行法にも思わぬ副次効果や危険性を伴うものがある。 站樁(タントウ:立禅)は比較的リスクが低く効果が分かり易いので初心者向きではある。 しかしそれでも我流で実践するのは心 […]
2023-10-09
仙道、気功においては養生、すなわち健康でいることが重視される。 漢方では「医食同源」とされ、仙道には「地丹法」というものがある。 これは漢方薬の材料にもなる植物を食材として、美味しい料理を食べながら健康増進を図る秘儀だ。 […]
2023-10-08
ハマスがイスラエルを攻撃し、新たな戦争がまた始まってしまった。 この戦争が長引けばアメリカも関与せざるを得ず、ウクライナへの支援を止めるかもしれない。 そうなればウクライナの反転攻勢が困難になるどころか、敗北の恐れも高ま […]
2023-10-07
道家武術には站樁(タントウ:立禅)という「動かない」稽古がある。 武術というダイナミック(動的)な世界において、不動の訓練を行うというのがまず非常識であり、逆転の発想から生まれたものといえる。 また動きの練習においても可 […]