「気」を読み取るコツ

武術においては、相手の「気」を読み取ることが重要となる。

「気」が読めないと視覚情報のみに頼ることとなり、反応が遅れたりフェイントにかかったりしてしまう。

逆に「気」を読み取れるようになると、一切のフェイントにかからないようになる。

「気」を読む練習としては、推手(互いの手首を合わせて中心を制し合う訓練)が効果的であるが、取り組み方を間違うと逆効果となる。

コツとしては、腕から「力を抜いて気を入れる」ことで、この感覚は站樁(立禅)を正しく実践することで身につく。

この場合の「気を入れる」とは、発勁とは異なる。

人は身体を動かす前に「気」が動くので、その変化、動きを察知できるよう、感覚を鋭敏に研ぎ澄ましておくイメージである。

推手の時会員さんに「力が入っているから抜いてください」と言うと、大体「気」も抜いてしまい、防御が解けてしまう。

そこで「気も抜けてますよ」と言うと、今度は力んでしまって固まるので、裏を取られたりしやすくなる。

力を入れてはならず、手に気を入れておくことが、相手の「気」を読み取るコツなのである。

推手のように触れ合った状態でできるようになったら、離れた状態でも「気」を読めるように訓練する。

触れていなくても出来るところが、単純な触覚との違いであり、「気」としか説明できない超常感覚なのである。

なかなか言葉や動画でも伝わらないが、一度体験していただけば「成る程これか」と思われるはずだ。

=======
空手家との組手や演武の動画は下記サイトでご覧いただけます。

https://ssakamoto.jp

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です