立禅

制心術
初心者に最適な瞑想法

道家武術の站樁(タントウ:立禅)は身体能力開発法としても非常に優れているが、瞑想の初歩としても適している。 なぜなら站樁は比較的危険性が低く、効果を体感しやすい行法であるからだ。 また座禅やヨーガのアーサナと比べて取り組 […]

続きを読む
制心術
特別な運動能力は不要

武術気功においては、並外れた運動能力は要らない。 あるに越したことはないが、站樁(タントウ:立禅)を続ければ、必要な基礎体力、運動能力は身につく。 元々体力や運動神経に自信がある人は、護身の原理原則を理解し、実際的な動き […]

続きを読む
制心術
姿勢と動きを正す

武術では「姿勢と動きが美しい」ことが大成の条件と言われている。 「姿勢と動きを正す」ことが、上達のコツだ。 なぜ、姿勢を正すと上達するのか。 理由は、姿勢を正すことで無駄な力が抜け、動きも柔らかく自然で無駄のないものにな […]

続きを読む
制心術
長期的集中と「気」

「気」の威力を発揮するために最も重要なことは、長期間に渡って集中し続けることである。 言い換えれば、有効な習慣を身につけるということだ。 正中制心(站樁/立禅)は「気」を養成し、威力を高めるために有効な行法である。 推手 […]

続きを読む
制心術
脱力のコツ

実戦でリラックスできるようになるために、まずは站樁(タントウ:立禅)で完全脱力して立つことを練習する。 站樁で姿勢を決めたら、呼吸を細く深く長く整えていく。 鼻から吐いて鼻から吸う。 腹式呼吸で行う。 この時肩が緊張しや […]

続きを読む
制心術
武術的健康法

武術気功は健康法としても優れている。 まず站樁(タントウ:立禅)で足腰体幹を鍛え、姿勢を正すことが健康増進に効果的なのは分かりやすいと思う。 そして站樁は早起きし、日の出頃に自然豊かな屋外で取り組むのが良いので、これまた […]

続きを読む
制心術
姿見の鏡

武術気功の稽古は基本的に屋外で行うものであるが、現代人は伝統に従うだけでなく、屋内での稽古も工夫して行う方が良い。 たとえば站樁(タントウ:立禅)を屋内でする際は姿見の鏡の前で形を確認しながらすると、様々な発見があるので […]

続きを読む
制心術
護身における観察と基本功の重要性

護身において重要なのは、相手を、状況を、自身を冷静に観察し、できるだけ正確に把握しておくことだ。 それも可能な限り素早くしなければならない。 そのためには、打ち気に早ることがあってはならない。 格闘スポーツにおいては、攻 […]

続きを読む
制心術
柔軟性について

護身武術において、身体の柔軟性は高いに越したことはない。 しかし極端に可動域が狭いということがなければ、特別柔らかくなくとも護身術を修得することはできる。 一方、健康増進のためには、ヨーガ(ヨガ)のアーサナや真向法などを […]

続きを読む
制心術
遠回りに見える最短ルート

制心訓練法において身体を練り上げるということは、通常の筋トレなどとは異なり、目常生活の中の動作によって、ゆっくり内側から鍛えることを意味する。 基礎は站樁(タントウ:立禅)などで一定レベル以上に仕上げておく必要はあるが、 […]

続きを読む