2023-12-08
制心訓練法とは心をコントロールする練習である。 心を完全に制御する事は可能であろうか? またそれを達成した時、あなたには何が起こるであろうか? その答えやヒントはヨーガ・スートラや霊的書物の中に見出せるであろう。 しかし […]
2023-11-22
制心道は自らの心を制することも目的とするのでヨーガとも重なる要素をもつ。 ヨーガの禁戒(ヤマ)の一つ「アヒンサー」は「自他に無用の苦痛を与えない」という解釈で採り入れている。 すなわち、無用に自分の身体を痛めつけるような […]
2023-11-16
「私」とは何だろうか。 「私」とは肉体ではない。 「私」とは精神、心…でもない。 心身の変化、その他全てを感知し続けている存在こそ、真の「私」である。 心は退屈を嫌い、動き回り、止まることを知らない。 そんな心を完全に制 […]
2023-11-15
インド哲学において、心には4つの層があるとされている。 最も深い層に、潜在意識(チッタ)があり、これが記憶の倉庫となる。 全ての経験はこの層に入力され、その人が経験する現象はこの層から創られるとされる。 次に自我(アハン […]
2023-11-05
最初は単純に「強くなりたい」から始め、道家武術の奥深さに触れて人生を狂わせてしまった私だが、心身の激変で得た感動を広く共有することが今の望みである。 それは武の本質とも言えるかもしれないが、もっと言えば全ての本質、道、S […]
2023-10-17
護身武術において、身体の柔軟性は高いに越したことはない。 しかし極端に可動域が狭いということがなければ、特別柔らかくなくとも護身術を修得することはできる。 一方、健康増進のためには、ヨーガ(ヨガ)のアーサナや真向法などを […]
2023-09-02
ムーラダーラチャクラは、ヨーガやヒンドゥイズムの伝統におけるチャクラ(エネルギーセンター)の一つです。 ムーラダーラチャクラは、身体の基盤となるチャクラであり、ルートチャクラあるいは第1チャクラとも呼ばれます。 以下はム […]
2023-08-31
制心訓練法は人生を楽しむためのものなので、他人と比べたり無理をしてはいけません。 ただし、物事を楽しむコツは本気で取り組むことなので、中途半端にはやらない方がいいです。 ヨーガのアーサナや站樁(立禅)などで、微笑んでいら […]
2023-08-19
站樁(立禅)で第1(ムーラダーラ:体幹基底中心)チャクラは強化できるかとのご質問がありました。 結論からいえばできます。 站樁(タントウ)は姿勢を整えながら足腰体幹が鍛えられるので、チャクラの開発に効果的な行法といえるで […]
2023-08-13
完全瞑想は「気」と身体の観察を通じての自己洞察により、自身の強みや成長の機会を明確にするのに役立ちます。 真の自己との深いつながりを築くことで、自己受容と自己成長の進展が期待できるでしょう。 自分が健康で幸福を感じている […]