瞑想

制心術
心身の制御

心を制するとはどういうことだろうか。 それは「心の波立ちを制御すること」であり、それが制心道の目標である。 自由組手はわざと心が波立ちやすい状況を作り、そこでも心を静かに、平常心を保つための訓練といえる。 また、組手で相 […]

続きを読む
制心術
重心移動瞑想

完全姿勢(瞑想)を終えたら、パッと構えを解いて自由に動いたりしてはいけない。 完全姿勢で長時間立てるようになると、ある感覚が身につくのでそれを消さないように大切にし、じっくり観察する。 最終的には常にその感覚を保ったまま […]

続きを読む
制心術
健康寿命を延ばす

完全瞑想を普及させれば、人類の平均健康寿命が延びるはずだ。 誰にでも取り組める健康法であり、ヨーガや合気ほど難解ではない。 完全瞑想も奥が深く、とっつき難いところもあるかもしれないが、極力楽しめるような工夫がこらされてい […]

続きを読む
制心術
修行を楽しむ

多くの人は站樁(タントウ:立禅)を苦痛と感じるようだ。 しかし実は站樁は非常に心地良く、気持ちの良い行法である。 苦痛と感じる人は真面目に頑張り過ぎている可能性が高い。 站樁を続けるためには、ある程度真面目さ、情熱、真剣 […]

続きを読む
制心術
アヒンサー

制心道は自らの心を制することも目的とするのでヨーガとも重なる要素をもつ。 ヨーガの禁戒(ヤマ)の一つ「アヒンサー」は「自他に無用の苦痛を与えない」という解釈で採り入れている。 すなわち、無用に自分の身体を痛めつけるような […]

続きを読む
制心訓練法
自己を知る

完全瞑想は「気」と身体の観察を通じての自己洞察により、自身の強みや成長の機会を明確にするのに役立ちます。 真の自己との深いつながりを築くことで、自己受容と自己成長の進展が期待できるでしょう。 自分が健康で幸福を感じている […]

続きを読む
制心術
教える側に回ろう

私が武術を大人になってから始めて、他流の師範やチャンピオンを指導できるようになれたのはなぜか。 1つは最初に習った流派の訓練体系が至高のものであったから。 2つ目は練習会を立ち上げ、人を集めて場を作り、下手な内から人に教 […]

続きを読む
制心術
学校では習えない大人の学び

霊性あるいは「気」の領域には、机上の学問だけでは決して到達できない。 それは科学(客観)的には認知・観測不能な領域であり、主体的に体験するしか確認し得ないものだからだ。 しかし再現性は太古からの経験知として保証されている […]

続きを読む
制心術
初心者がチャクラの感覚を得る方法

まずは正中軸(霊柱)を垂直に立て、最長になるよう背筋を伸ばす。 正中軸とは会陰と頭頂中心点を結んだ仮想の線分である。 チャクラは正中軸上に点在する、仮想のエネルギー中枢といえる。 仮想であるので、有ると想えば発現し、無い […]

続きを読む
制心訓練法
安全に霊的修行を進めるには

安全な霊的修行には指導者が欠かせない。 だがそれは主に基礎の段階においてである。 霊的修行は学習(インプット)だけでなく実践(アウトプット)が必要不可欠であるが、その方法の原理原則さえ修得できれば、「道」あるいは天地自然 […]

続きを読む