格闘技

制心術
武術と格闘スポーツの違い

格闘スポーツにおいては、多少打たれても気合で耐えてそれ以上に打ち返し、打ち勝てという考えがある。 しかし武術においては、まず身体の中心部には触れられてもいけない。 なぜなら武術においてはノールールが前提であり、相手がどん […]

続きを読む
制心術
武術を護身に活かすには

日本では昔から格闘技が盛んで、程度の差はあれ何らかの経験をしている者は多い。 きちんと武道を修めた者であれば礼節を備え、人格も陶冶されているだろう。 しかし半端者がチンピラとなり格闘技を凶器として振るう可能性は、残念なが […]

続きを読む
制心術
形勢

格闘に強いか弱いかは、身体の姿勢「形」に左右される。 最も強い「形」には「外三合」がある。 すなわち手と足、肘と膝、肩と股の完全なる調和連動である。 戦いにおいて勇敢か臆病かは、心の「勢」の問題だ。 心の「勢」が十分であ […]

続きを読む
制心術
護身武術の個別指導

本物の護身武術を本気で修得したい方、若干名募集します。 レベルとしては、自分より若くて体格、体力、身体能力に勝る格闘技経験者との自由組手が楽しめる程度を目指します。 (ちなみに自由組手が怖いなら、護身術は一切使えないと思 […]

続きを読む
制心術
恐怖を克服する

防御が完成するまでは、組手をするべきではない。 一度強烈な打撃をまともに喰らってしまうと、恐怖が心に刻み込まれてしまう恐れがある。 恐怖は身体を緊張させ固くさせる。 身体が固くなると動きは遅くなり、最悪止まってしまう。 […]

続きを読む
制心術
重心

武術において、重心について理解しておくことは非常に重要である。 物体は、その重心点が支持基底面の垂直上空域から出ると立っていられないので、この法則を理解し、応用しなければならない。 つまり、自分の身体については、重心をな […]

続きを読む
制心術
柔軟性について

護身武術において、身体の柔軟性は高いに越したことはない。 しかし極端に可動域が狭いということがなければ、特別柔らかくなくとも護身術を修得することはできる。 一方、健康増進のためには、ヨーガ(ヨガ)のアーサナや真向法などを […]

続きを読む
制心術
力を抜いて気を入れる

格闘に慣れない人がいざその場に立つと、全身が緊張し、力んで固まってしまう。 こうなると相手の動きに対応するどころか、感知することすら出来なくなる。 これは非常に危険である。 一方、ぼんやりしていて力が入っていないのもまた […]

続きを読む
制心術
武術インストラクター養成講座

「武術インストラクター養成講座」を開講予定。 詳細は未定なので、受講希望者の要望を聞きながら内容をつめていく。 きっかけは芸人の瀬下さんがスキャンダルで仕事を失い、ゴルフインストラクターをしているという記事を読んだこと。 […]

続きを読む
制心術
道家武術

太極拳は中国の高級拳法、内家三拳の一つで、その背景に太極学と呼ばれる宇宙哲学があります。 太極学の大元は道家思想なので、道家系の武術ともいえるでしょう。 私が指導する武術のルーツは形意拳の心意派で、太極拳と同じく道家の流 […]

続きを読む