2023-06-28
中国武術の基本は、まず外三合を得ることである。 外三合とは中国武術の用語で、肩と骨盤・肘と膝・手と足の位置・形・角度などが最適化され、協調連動することをいう。 外三合を得るには、まず站樁(タントウ)という一定姿勢(完全正 […]
2023-06-27
六合とは外三合と内三合が成った状態である。 これは中国武術の用語であるが、日本の武道で言うところの心技体の一致に相当する。 外三合とは肩と骨盤、肘と膝、手と足の位置と形が最適化され、協調連動することで、内三合は心と意、意 […]
2023-06-26
極力早く、速さと合理性を得ること。 これが全てにおいて重要である。 その会得の早さをもって人は「才能」と呼ぶ。 武術においては特に、速さと合理性が実力の本質となる。 特別な筋力や身体的資質は必要ない。 むしろ素速く安定し […]
2023-06-25
護身術の技は役に立つのか。 立ち関節は難易度が非常に高いので、役立つ技とは言い難い。 護身の目的は相手を組み伏せたりすることなどではなく、自分の命を守る、怪我をさせられたりしないことである。 ゆえに相手に勝つための技より […]
2023-06-24
護身のためには、術を覚えるより基本的な考え方を知っておくこと、基礎体力をつけておくことの方が重要である。 護身の基本とは、逃げられるなら逃げる、危険とは可及的速やかに距離をとるということだ。 格闘技術を身につけたとしても […]
2023-06-23
武術における実戦とは、完全ノールールの戦いの事である。 ゆえに、リアルに想定すればするほど「本番」などは絶対に避けるベきだという結論に至る。 命のやり取りをする覚悟がなく、避けられる状況なら避けるべきである。 避けられな […]
2023-06-21
制心訓練をしていると「ヒマ」を感じることがなくなる。 人はどのような時に「ヒマ」や「退屈」を感じるだろうか。 それは「何もすることがない」時だろう。 制心訓練に取り組んでいれば、意識さえあれば何らかできることがある。 寝 […]
2023-06-17
武術トレーナーになるのは簡単です。 本業にするにはビジネススキルが乗るので別ですが、副業レベルなら誰でもなれます。 趣味副業をオススメしてきましたが、武術トレーナーは打ってつけだと思います。 もちろん武術に興味がなければ […]
2023-06-07
私が武術を大人になってから始めて、他流の師範やチャンピオンを指導できるようになれたのはなぜか。 1つは最初に習った流派の訓練体系が至高のものであったから。 2つ目は練習会を立ち上げ、人を集めて場を作り、下手な内から人に教 […]
2023-06-05
仕事の基本は人を喜ばすことだ。 趣味副業でもそれは同じ。 副業の良い点は、気の合う人にだけ喜んでもらえれば十分で、合わない人には去ってもらって結構だという余裕があること。 情報発信も、嘘を吐く必要などなく、ありのままの自 […]