2023-10-11
文明の中で暮らしていると忘れがちではあるが、人は一人では生きられない。 それだけではなく、自然の恵み無くしては一瞬たりとて生存出来ない、脆く儚い存在である。 この事実を受け容れ、他者や自然への感謝を忘れず、その恩を返すべ […]
2023-10-10
作用する薬には必ず副作用があるように、効果のある霊的行法にも思わぬ副次効果や危険性を伴うものがある。 站樁(タントウ:立禅)は比較的リスクが低く効果が分かり易いので初心者向きではある。 しかしそれでも我流で実践するのは心 […]
2023-10-09
仙道、気功においては養生、すなわち健康でいることが重視される。 漢方では「医食同源」とされ、仙道には「地丹法」というものがある。 これは漢方薬の材料にもなる植物を食材として、美味しい料理を食べながら健康増進を図る秘儀だ。 […]
2023-10-08
ハマスがイスラエルを攻撃し、新たな戦争がまた始まってしまった。 この戦争が長引けばアメリカも関与せざるを得ず、ウクライナへの支援を止めるかもしれない。 そうなればウクライナの反転攻勢が困難になるどころか、敗北の恐れも高ま […]
2023-10-07
道家武術には站樁(タントウ:立禅)という「動かない」稽古がある。 武術というダイナミック(動的)な世界において、不動の訓練を行うというのがまず非常識であり、逆転の発想から生まれたものといえる。 また動きの練習においても可 […]
2023-10-06
何か目標があるのなら、まずは達成できると考えよう。 実際は困難である場合も「それは簡単だ」と思って始める方が良い。 站樁功(立禅)をするなら「ただ立つだけなら複雑な動きを覚えるより簡単だ」と思う。 言葉の使い方を変えれば […]
2023-10-05
論語に「學びて思はざれば則ち罔し。思いて学ばざれば則ち殆し」という言葉がある。 学ぶだけで自分で考えなければ智慧はつかないし、自分で考えるだけで学ぶことがなければ危なっかしいという意味だ。 道家武術においてもこの言葉は通 […]
2023-10-04
「武術を習ったら護身術としても使えますか?」と訊かれたら…答えはYesでありNoでもある。 そもそも武術は昔の戦争や無法状態で生き残るための護身術だった訳で、これ以上のものは「術」としては現存し得ない。 しかし護身術レベ […]
2023-10-03
武術においては、安定性と機動性のバランスが重要となる。 これは仕事選びの基準にもできると考えている。 たとえば公務員は安定性は高いが、副業はできないので機動性は低い。 逆に独立起業すれば、自由なので機動性は高いが安定性は […]
2023-10-02
武術の上達を実感できるまでには、かなりの期間が要る。 一時期熱を入れて頑張っても、大した変化を感じられないことも多い。 また、真面目にコツコツ練習を続けていたとしても、なかなか上達しないことすら珍しくない。 これは練習の […]