推手
「気」を読み取るコツ
2022-12-06
武術においては、相手の「気」を読み取ることが重要となる。 「気」が読めないと視覚情報のみに頼ることとなり、反応が遅れたりフェイントにかかったりしてしまう。 逆に「気」を読み取れるようになると、一切のフェイントにかからない […]
自由組手に強くなれる武術訓練法3選
2022-11-25
長年武術をやっていても「実は自由組手は苦手です」という人は案外多い。 しかし総合格闘技が普及している現在、他流から「拳サポ、プロテクター着用のマススパーでいいからやりましょう」と言われて、それすら受けられないのであれば、 […]
「制心」に込めた二つの意味
2022-11-02
「心」を制する者は全てを制する 「制心」の「心」には二つの意味がある。 一つは「中心」や「重心」という物理的な意味。 もう一つはそのまま「こころ」の意味。 物理的な制心には、一人で立っている時の「絶対制心」と、他者の重心 […]
実戦武術トレーニングを楽しむコツ
2022-10-31
先日の練習会の後、会員のMさんが推手で軽い筋肉痛になってきたとのことでした。 中国武術でいうところの放鬆(ファンソン)=リラックスを推手や自由組手の時も保つのは、慣れるまではなかなか難しいかもしれません。 まずは腕を胸部 […]
上肢による対打撃防御の動き
2022-10-28
https://www.youtube.com/embed/MpEPybPeca0 この動きの中には、上肢による対打撃防御の全てが含まれています。(逆回転以外) 一定の動き(型や套路)を覚えて動いている訳ではありません。 […]