呼吸

制心術
神聖幾何学でカラダをつくる新着!!

神聖幾何学は、宇宙の根源的な秩序を形として表したものと言われる。円、三角形、六角形、フラワー・オブ・ライフなど、そのパターンは古代文明から現代に至るまで、人の心と身体に深い影響を与えてきた。 我々の身体そのものもまた、幾 […]

続きを読む
制心術
プラーナ瞑想

プラーナ瞑想とは、目に見えず、手に触れることもできない、あらゆる存在の根源をなす「プラーナ」とは何かを、ひたすらに思索する瞑想である。それは呼吸に意識を向ける行とは異なり、さらに深く、抽象的な次元にまで意識を拡張していく […]

続きを読む
制心術
武術に学ぶ無理無駄の省き方

日常において、我々はしばしば「無理」や「無駄」を抱え込む。過剰な力み、不自然な動き、目的に対して不適切な手段──それらはすべて、成果を遠ざける原因となる。武術は、まさにこの「無理」と「無駄」を削ぎ落とすための知恵と技術の […]

続きを読む
制心術
気と身体を最適化する

我々の存在は、「気」と「身体」の両輪によって支えられている。どちらか一方だけを鍛えても、真の健康や活力には至らない。気とは目に見えぬエネルギーもしくは仮想の最小単位であり、身体はその器だ。器が歪んでいれば流れは滞り、流れ […]

続きを読む
制心術
秘伝実践会の大阪本部長に任命されました

このたび、私は江花先生から「秘伝実践会」の大阪本部長に任命されました。長年にわたり武術と内的鍛錬の道を歩んできた私にとって、この任命はひとつの節目であり、同時に新たな責任の始まりでもあります。 「秘伝実践会」は、その名の […]

続きを読む
制心術
継続力を身につけるには

継続力──それは意思の力や根性論だけでは語りきれないテーマだ。現代人は誘惑に囲まれ、情報の波にさらされながら、集中力や持続力を削がれている。そんな中で「続ける力」を自分の中に育てるには、頭で考えるだけでは不十分だ。実践に […]

続きを読む
制心術
姿勢を正すメリット

姿勢を正すことには、見た目の美しさを超えた深いメリットがある。まず、正しい姿勢を保つことは、骨格や筋肉のバランスを整えるうえで非常に重要なのだ。猫背や前かがみの姿勢を続けていると、首や肩、腰に余分な負担がかかり、慢性的な […]

続きを読む
制心術
「プラーナ(気)」とは何か

プラーナ──それは東洋における生命の根源的なエネルギーまたは元素的な最小単位として、古来より重視されてきた概念である。サンスクリット語で「息」や「生命力」を意味し、中国や日本では「気」とも表現されるこのエネルギーは、単な […]

続きを読む
制心術
人体は一番身近な大自然

山や海、森や空といった外界の風景が自然か──たしかに我々は、雄大な山々の姿に心を打たれ、夜空の星々に神秘を感じる。しかし、実のところ、最も身近にして最も神秘的な自然は、自らの内にある。そう、人体こそが一番身近な「大自然」 […]

続きを読む
制心術
若さも気から

若さとは、年齢ではない。たしかに肌の張りや髪のツヤ、姿勢や歩き方といった見た目の若々しさもある。だがそれ以上に重要なのは「気」のあり方だ。気とは、生命エネルギーであり、意識の方向性(ベクトル)であり、心の活力、存在の輝き […]

続きを読む