制心術

制心術
自己を知るために

「私」とは何だろうか。 「私」とは肉体ではない。 「私」とは精神、心…でもない。 心身の変化、その他全てを感知し続けている存在こそ、真の「私」である。 心は退屈を嫌い、動き回り、止まることを知らない。 そんな心を完全に制 […]

続きを読む
制心術
幸せな人生とは

人は誰でもいずれ死ぬ。 であれば、どのような最期を望むか具体的に想像し、そこから逆算的に生き方を決めていくのは有意義だろう。 もちろん希望通りの死を迎えられない可能性もある。 しかしこれをしないよりは、死の瞬間の後悔や不 […]

続きを読む
制心術
護身の基礎

目突き、金的など急所への攻撃を喰らわないようにすること。 その防御を練習する為に、最悪を想定して最も効果的、効率的な目突き、金的他急所狙い攻撃を練習する。 逃げられる時は逃げる。 間合い、相手の走力などを見極められる観察 […]

続きを読む
制心術
武術と格闘スポーツの違い

格闘スポーツにおいては、多少打たれても気合で耐えてそれ以上に打ち返し、打ち勝てという考えがある。 しかし武術においては、まず身体の中心部には触れられてもいけない。 なぜなら武術においてはノールールが前提であり、相手がどん […]

続きを読む
制心術
人や物との付き合い方

なぜ、人や物を大切にしなければならないか? あなたが人や物を大切に扱うと、巡り巡って将来あなたが人や物に助けられるからだ。 子供の頃、剣道を習わせていただいて良かったのは、礼儀作法や道具(竹刀など)の扱い方を教えていただ […]

続きを読む
制心術
長期的集中と「気」

「気」の威力を発揮するために最も重要なことは、長期間に渡って集中し続けることである。 言い換えれば、有効な習慣を身につけるということだ。 正中制心(站樁/立禅)は「気」を養成し、威力を高めるために有効な行法である。 推手 […]

続きを読む
制心術
脱力のコツ

実戦でリラックスできるようになるために、まずは站樁(タントウ:立禅)で完全脱力して立つことを練習する。 站樁で姿勢を決めたら、呼吸を細く深く長く整えていく。 鼻から吐いて鼻から吸う。 腹式呼吸で行う。 この時肩が緊張しや […]

続きを読む
制心術
超越的な「何か」

最初は単純に「強くなりたい」から始め、道家武術の奥深さに触れて人生を狂わせてしまった私だが、心身の激変で得た感動を広く共有することが今の望みである。 それは武の本質とも言えるかもしれないが、もっと言えば全ての本質、道、S […]

続きを読む
制心術
善良さが不可欠

武術を学び修行するものは、善良でなければならない。 武術は護身術でもあるので、心身の安全を確保することも目的の一つだ。 この目的を果たすためには、思考、言動共に善良であることが重要となってくる。 もし自己中心的であったり […]

続きを読む
制心術
武術の練習における注意点

武術の練習は一人でも複数人でもでき、どちらも楽しいものだ。 だが気をつけなければならない点もいくつかある。 元来武術は命に関わる一大事であるので、取り組む際は真剣さが要求される。 しかしそれは険悪であったり、不穏な雰囲気 […]

続きを読む