人生

ライティング
私のnoteは長大な自己紹介かつ遺言

SNSやブログといったデジタルプラットフォームは多種多様だ。しかしその中でも「note」は特異な存在だと思う。多くの人々がnoteに日々の思いや専門知識、人生の経験を綴っているが、私にとってそれは単なる情報発信の場ではな […]

続きを読む
出版
あなたの知らない非常識な幸せの法則(note版)

=======著作物紹介: ※kindle unlimited にご登録中の方は全て無料で読めます。(未登録の方は30日間無料体験を使えば無料で読めます) 「あなたの知らない非常識な幸せの法則」 「超速化時代の冒険:AI […]

続きを読む
制心訓練法
人生は変えられるか

人生は変えられるのか。この問いに対して、我々の存在の根底には、全てをカルマが決定しているという考え方がある。 現在の自分の全ては過去のカルマ、つまり思考や言動によって形作られている。そして、未来に向けて我々がどのような行 […]

続きを読む
制心訓練法
創意工夫と試行錯誤を繰り返す

あなたがもし幸せや成功を目指すなら、創意工夫と試行錯誤は欠かせない。私が完全瞑想を体系化していく過程でも、この原則は常に中心的な役割を果たしてきた。道家武術の基本である站樁(タントウ:立禅)から得られた気づきを、現代の人 […]

続きを読む
制心術
死ぬ時の後悔を減らすための人生後半戦略

頼まれなくとも、遅かれ早かれ人は死ぬ。悲しいような、救いのような事実。人生前半を終えた我々は、皆この事実を知っている。 人生の後半戦に差し掛かった時、我々は人生を振り返り、後悔や未達成の目標について考えるようになる。しか […]

続きを読む
制心術
戦い方に人の本質が出る

戦いは原始的なものであり、ある種極限状態でもあるので、その人が持つ本質が剥き出しになりやすい。 いや、実際に戦うまでもなく、戦いに対する向き合い方によって、その人の性格のコアな部分が分かるだろう。 攻撃的なのか温厚なのか […]

続きを読む
制心術
「スマホゾンビ」にならないために

いざという時、身を守るのに役立つのが制心訓練法だ。 だが平時においてもその身を助けるものであると感じている。 なぜなら制心訓練法は、お金を使わず健康増進に役立ち、心身を「楽しく」鍛練できるから。 またその技術を教えたり習 […]

続きを読む
制心術
制心術の社会的意義

人間は社会的存在であり、互いに助け合いながら生きている。 なので、自分の幸せを追求すると同時に、他人のことも考えなければならない。 制心術を修行することによって、いかなる相手のいかなる攻撃、暴力をも制することの出来る精神 […]

続きを読む
制心術
大自然との調和

人は脆く儚い存在だ。 文明の中で暮らしていると忘れがちではあるが、人は一人では生きられないだけでなく、自然の恵み無くしては一瞬たりとて生存できない。 この事実を受け容れ、他者や自然への感謝を忘れず、その恩を返すべく生きよ […]

続きを読む
制心術
終わり良ければ

人は誰でもいずれ死ぬ。 であれば、どのような最期を望むか具体的に想像し、そこから逆算的に生き方を決めていくのは有益であると思う。 もちろん希望通りの死を迎えられない可能性もあるが、これをしないよりは、死の瞬間の後悔や不安 […]

続きを読む