上達

制心術
上達するコツ

どうせやるなら、人に見せられる技を身につけた方が良い。 急ぐ必要はないが、熱意があれば取り組み始めに集中して修行の成果を実感できるまでがんばることはできるはずだ。 受け身ではなく主体的に、誰かに教えるつもりで学ぶ。 根性 […]

続きを読む
制心術
気持ち良いから繰り返す

站樁(タントウ:立禅)を繰り返し実践すると、ある時突然、あるいは徐々に動作の全てにバランスが取れるようになる。 これがまず最初の目標で、絶対制心の体得である。 ここに至ると、意識せずとも中国武術っぽい、またはパントマイム […]

続きを読む
制心術
長所を活かす

武術においては「速さ」「正確性」が最重要である。 しかし身体が大きな者は筋力や体重を活かすのも良い。 学び始めは自分の気質、体格、経験、能力などに応じて、最短での上達を目指すのがオススメだ。 体格を大柄と小柄に分けた場合 […]

続きを読む
制心術
遠回りに見える最短ルート

制心訓練法において身体を練り上げるということは、通常の筋トレなどとは異なり、目常生活の中の動作によって、ゆっくり内側から鍛えることを意味する。 基礎は站樁(タントウ:立禅)などで一定レベル以上に仕上げておく必要はあるが、 […]

続きを読む
制心術
合理的に成長するには

論語に「學びて思はざれば則ち罔し。思いて学ばざれば則ち殆し」という言葉がある。 学ぶだけで自分で考えなければ智慧はつかないし、自分で考えるだけで学ぶことがなければ危なっかしいという意味だ。 道家武術においてもこの言葉は通 […]

続きを読む
制心術
上達度合は直線的ではない

武術の上達を実感できるまでには、かなりの期間が要る。 一時期熱を入れて頑張っても、大した変化を感じられないことも多い。 また、真面目にコツコツ練習を続けていたとしても、なかなか上達しないことすら珍しくない。 これは練習の […]

続きを読む
制心術
積み重ねの威力

武術に興味がある人の中には、相手を一撃で倒せる「必殺技」を求める人が多くいるようだ。 しかし、残念ながらそのようなものは存在しない。 一人稽古を毎日コツコツ繰り返して何年も続けた結果、必殺技に匹敵するような素晴らしい体験 […]

続きを読む
制心術
上達を測る基準

ゴルフと同じように武術のレッスンプロを養成しようと考えた時、一つの課題が生じた。 ゴルフと違い武術にはスコアがない。 レッスンプロのミッションは生徒を上達させることだが、武術は相対的なものであり、基準も曖昧である。 みな […]

続きを読む
制心術
上達のコツ

私が武術を学び始めたのは社会人になってからなので、どちらかといえば遅い方です。 しかし道家武術の稽古は一人稽古がメインであり、更にいえば全ての日常動作を練習とすることができます。 これにより道場やジムでだけ練習する人達よ […]

続きを読む
制心術
教える側に回ろう

私が武術を大人になってから始めて、他流の師範やチャンピオンを指導できるようになれたのはなぜか。 1つは最初に習った流派の訓練体系が至高のものであったから。 2つ目は練習会を立ち上げ、人を集めて場を作り、下手な内から人に教 […]

続きを読む