アンチエイジング

制心術
健康寿命を延ばす

完全瞑想を普及させれば、人類の平均健康寿命が延びるはずだ。 誰にでも取り組める健康法であり、ヨーガや合気ほど難解ではない。 完全瞑想も奥が深く、とっつき難いところもあるかもしれないが、極力楽しめるような工夫がこらされてい […]

続きを読む
制心術
武術瞑想の健康増進効果

武術瞑想のメリットの一つに健康増進効果が挙げられる。 まず、站樁(タントウ:立禅)で姿勢が良くなり、足腰体幹が鍛えられる。 一度站樁をマスターすれば、日常動作の全てが鍛錬となるので、普通の筋トレなどと違い、やらなくなって […]

続きを読む
制心術
一段上の健康を目指す

身体を壊してしまっては武術どころではない。 まずは最低限の健康を維持しなければならない。 若い内は体力を過信して不摂生や無茶をしがちであるが、繰り返し過ぎると身体にダメージが蓄積する。 こうなると歳をとってからガタが来る […]

続きを読む
制心術
健康維持・増進のために

健康に大切なのは「食事」「運動」「休養」そして「気」つまり「心」である。 制心訓練法は主に「運動」と「心」についての改善アプローチを体系化したものである。 適度な運動が健康推持・増進に必要だと頭では分かっても、それを習慣 […]

続きを読む
制心術
制心訓練法と不老健康長寿

制心訓練法は心身の健康を維持増進するのに、最適なものの一つです。 特に、40代以降の男性にとってこれ以上のものは無いでしょう。 制心訓練ではまず足腰体幹を鍛えながら姿勢を自律矯正するので、無理・無駄なく機能的かつ健康的な […]

続きを読む
制心術
バランスボールのススメ

我が家は全員バランスボールの上に立つことができる。 私が練習していたら、子供の方が早くできるようになった。 少しずつ慎重に練習しないと危険だが、立てるまでになると足腰・体幹がかなり鍛えられる。 そこまでしなくても、バラン […]

続きを読む
制心術
制心訓練法こそ最強の趣味である

制心訓練法はいつでもどこでも、誰でも、一人ででも複数人ででも、取り組むことができる。 道具はあれば便利な物もあるが、何も使わなくても問題はない。 ゆえにお金もほとんど要らない。 指導を受ける際の謝礼くらいのものであり、指 […]

続きを読む
制心術
筋トレを続けられないCさん

以前アンチエイジングに筋トレは不要と書いた。 だが週30~60分の筋トレだけで寿命が延び、病気リスクも低下するという研究結果があるそうだ。 なので筋トレも習慣化できる人はした方が良いだろう。 ただし本気で取り組むなら専門 […]

続きを読む
制心術
気力を養う

武術気功の素晴らしいところは、気力を養えるという点にある。 ただし気力を養うのは、歳をとり過ぎてからでは難しいという面はあるようだ。 自分も今(47歳)から20代後半頃にしていた訓練をもう一度習慣化しようとは、なかなか思 […]

続きを読む
制心術
究極の健康法

なぜ、気功こそ最高の健康法なのか。 全ての病気は「気」を最適化しなければ根治せず、今症状が出ていなくとも(未病)将来必ず病気になってしまうからだ。 西洋医学は対症療法のため緊急の治療には向いているが、「気」の概念が無いた […]

続きを読む