身体

制心術
自己を知る制心術

「私」とは何だろうか。 「私」とは肉体ではない。 「私」とは精神、心…でもない。 心の変化を感知し続けている存在こそ真の「私」だ。 心は退屈を嫌い、動き回り、止まることを知らない。 そんな心を制止させて初めて真の「私」を […]

続きを読む
制心術
感覚を磨く

治安の良い日本で護身術を学ぶのは、一般的ではない。 しかし万一の際咄嗟に反応できるよう、身体感覚を研ぎ澄ましておくことは重要だ。 また人間関係においても、近づいてはいけないタイプの人を直感的に判別できるようにならなければ […]

続きを読む
制心術
親子で取り組む場合

制心訓練は身体能力や護身能力を高めるので、子供にもさせたいと思う親もあるだろう。 その場合、子供にだけさせるのではなく、親も一緒に取り組んだ方が良い。 また、子供に無理強いをしてはならない。 站樁(タントウ:立禅)などの […]

続きを読む
制心術
身体をほぐす

制心訓練に取り組む前には、軽くストレッチなどの運動をしておいた方が良い。 しかし正中制心(站樁/立禅)の際には心身を落ち着かせておくべきなので、息が切れるほど激しい運動をする必要はない。 しても良いし、メリットもあるが、 […]

続きを読む
制心訓練法
衰える前に始める

完全瞑想を始めるなら、1日でも早い方が良い。 なぜなら気と身体が衰え難くなるのが完全瞑想の長所の一つなのだが、歳をとり過ぎていると訓練を始める「気」と身体が既に衰えていて始められない、続けられないというケースがあるからだ […]

続きを読む
制心術
心と身体への投資

制心術とは、心と身体への投資だ。 そのトレーニング(制心訓練法)は、正に投資なのだ。 そしてこれは「長期」「積み建て」の投資である。 お金を増やす努力も素晴らしいが、自らの「気」を養成して身体を練り鍛えることは、それに勝 […]

続きを読む
制心術
本当の敵

制心術で鍛えた心身を以って闘うべき敵は、実は外界には存在しない。 本当に倒すべき敵は己の内にいる。 即ちそれは己の弱さ、弱い心やエゴ、悪徳などである。 これらに負けないために、制心術は存在する。 心に一切の弱さを持たない […]

続きを読む
制心術
柔軟性について

制心術において、身体の柔軟性は高いに越したことはない。 しかし極端に可動域が狭いということがなければ、特別柔らかくなくとも制心術を使いこなすことはできる。 しかし健康増進のためには、ヨーガのアーサナや真向法などを実践して […]

続きを読む
制心術
自己を知るために

「私」とは何だろうか。 「私」とは肉体ではない。 「私」とは精神、心…でもない。 心身の変化、その他全てを感知し続けている存在こそ、真の「私」である。 心は退屈を嫌い、動き回り、止まることを知らない。 そんな心を完全に制 […]

続きを読む
制心術
恐怖を克服する

防御が完成するまでは、組手をするべきではない。 一度強烈な打撃をまともに喰らってしまうと、恐怖が心に刻み込まれてしまう恐れがある。 恐怖は身体を緊張させ固くさせる。 身体が固くなると動きは遅くなり、最悪止まってしまう。 […]

続きを読む