自衛瞑想

制心術
武術気功と平和主義

宗教によっては、武術も暴力とみなして禁じるものもある。 しかし、無抵抗は暴虐を助長し、あなた自身が傷つけられる可能性も高めてしまう。 「誰も傷つけてはいけない」というのには「あなた自身」も含められるはずだ。 自分から積極 […]

続きを読む
制心術
武術気功の注意事項

武術気功に取り組む際は、いくつかの注意事項がある。 まず、大切なのは「他者と比較しない」ということ。 比べるのは常に過去の自分とする。 武術は格闘技でもあるので、他の人に負けないように頑張ってしまいがちである。 しかし武 […]

続きを読む
制心訓練法
運動で健康を害さないために

健康の維持増進のためには、適度な運動は欠かせない。 しかし、健康のためであれば避けた方が良い運動もいくつかある。 まず、激しくぶつかり合ったりして、脳や内臓に衝撃が加わるようなスポーツ。 これは自覚のないダメージが残り、 […]

続きを読む
制心術
受け身で学ぶと損

どうせやるなら早く上達した方が楽しい。 武術を学ぶにしても、楽して強くなれるならその方が良い。 教わる意識で、受け身でいると上達は遅くなり、楽しみも減る。 積極的に、教える側に回る意識で取り組もう。 実際に教えなくても、 […]

続きを読む
制心術
「気」の体術とは

「気」の力はエゴ(小我)を満たす為には発揮されない。 「気」の力が発揮されると「完璧な防御」が無理無駄なく、相手の動きと同期して実現する。 全ての動きが技となる。 体幹と四肢が協調一致すると同時に、別々の生き物のように自 […]

続きを読む
制心術
姿勢を自分でチェックする方法

出来れば姿見の鏡を用意して、こま目に姿勢、バランスを観察しよう。 チェックポイントとしては、まず左右対称に近いかどうか。 左右対称には、近ければ近いほどよい。 次に横から観て、正中軸(頭頂の中心点と会際を結んだ直線)が垂 […]

続きを読む
制心術
あなたを「最強」にする方法

強くなろうとする道において、本当の敵は外にはいない。 真の敵は、あなたの中にある「弱さ」であり「悪」であり、「エゴ」である。 あなたの内面、心は、放っておくとこれらの敵が雑草のように蔓延り、荒れ果ててしまう。 心の世界を […]

続きを読む
制心術
時代を越えるスキル

変化の激しい時代である。 今日最高だったものが、明日には陳腐化しているかもしれない。 この流れは、加速することはあっても、勢いを緩めることはなさそうである。 このような世の中についてゆき、生き抜くには、最新の情報・スキル […]

続きを読む
制心訓練法
俗物が必ず生き地獄を味わう理由

俗物でいるのは楽である。 自分がそうであるのも、観るのも楽しい。 聖人君子になる必要はなく、またなろうとしてもそうそうなれるものではない。 しかし…だからといって、俗物のままでい続けると、控えめに言って苦痛や不快に塗れた […]

続きを読む
制心術
「本当の自分」とは何か

自衛瞑想(制心道)の肝は「本当の自分」を識ることにある。 では「本当の自分」とは一体何だろうか? この顔、身体…物質としての肉体の形状、状態をもって「これが私だ」とするのか。 否、もしある日突然顔も身体も全く違う姿になっ […]

続きを読む