制心術

制心術
武術気功の修行法

武術気功の修行法は、站樁(立禅)に象徴されるように、動きが観えにくく地味なものが多い。 地味な訓練はその意味や効果が理解され難く、継続が容易ではない。 しかしその困難を乗り越えて長期間続けると、足腰体幹、深層筋、腱、靭帯 […]

続きを読む
制心術
それでも生きる

どれだけ心身が強健な者でも、状況が変われば自ら死を選んでしまうこともあり得る。 しかしたとえ人生の全てに絶望してしまうような状況であっても、それでも人は最善を尽くし生き抜くべきである。 なぜか。 それはあなたが存在し、生 […]

続きを読む
制心術
あなたも気功をマスターできる

気功は、あなたにもマスターできる。 スマホかパソコン、タブレットなどを使ってこの文章を読めている時点で、能力的には全く問題ない。 誰もが毎日、一瞬一瞬「気」を使って生きているのだ。 「気」が枯れるのは死を早める行為によっ […]

続きを読む
制心術
あなたの修行を有意義にするコツ

もしあなたが「修行したい」もしくは既にしているのであれば、大切なことが二つある。 一つは師や先輩、仲間に感謝して尊重すること。 同時にもう一つは、盲信はせずに検証する、自分自身で確かめ続ける、ということである。 もちろん […]

続きを読む
制心術
感覚を磨く

現代の日本社会において、殴る蹴るが上手になったところで大した意味はない。 だが、武術では互いが対等な条件で技をかけ合う攻防の中で、人間の潜在能力が引き出され、感覚が鋭く磨かれていく。 この「過程」にこそ価値がある。 単に […]

続きを読む
制心術
日常動作をトレーニングにする

制心訓練法を続けていると、ある時最適なバランスが身につく。 そのバランスを常に維持することこそ、究極の目標の一つとなる。 立つ、歩く、座るといった日常動作を全てトレーニングとすることができるのだ。 身体のバランスだけでな […]

続きを読む
制心術
自由組手の必要性

自由組手はウソをつかない。 いや、自由組手ではウソをつけない。 自由組手はあなたの本当の実力を教えてくれる。 そしてあなたがどこを改善すべきかを知ることができる。 しかし武術的に正しい防御ができないうちからしたり、勝負と […]

続きを読む
制心術
ココロの制御とカラダの制心

「心を制する」とはどういうことだろうか。 それは「自らの心の動き・変化を感知し、制御すること」であり、この技術を向上させるのが、制心訓練法の目標である。 自由組手などの実戦的訓練は、わざと心が波立ちやすい状況を作り、そこ […]

続きを読む
制心術
受け身で学ぶと損

どうせやるなら早く上達した方が楽しい。 武術を学ぶにしても、楽して強くなれるならその方が良い。 教わる意識で、受け身でいると上達は遅くなり、楽しみも減る。 積極的に、教える側に回る意識で取り組もう。 実際に教えなくても、 […]

続きを読む
制心術
「気」を読み取るコツ

武術においては、相手の「気」を読み取ることが重要となる。 「気」が読めないと視覚情報のみに頼ることとなり、反応が遅れたりフェイントにかかったりしてしまう。 逆に「気」を読み取れるようになると、一切のフェイントにかからない […]

続きを読む