自己啓発

制心術
霊性を高める極意

あらゆる言動は、全て二種類に分けられる。 それは霊性を高めるか、あるいは低めるかのどちらかである。 霊性を高める言動は「善」と呼ばれ、低めるものは「悪」とされる。 さて、現代は視聴覚優位の時代である。 コロナがこの傾向を […]

続きを読む
制心術
「それは簡単ですね」を口癖にしよう

「あ、それは簡単ですね」と思う人は成功する。by 斎藤一人さん これは何にでも共通することで、何をするにもまず「簡単だ」と思い、口に出すと良い。 すると脳が勝手に「なぜ簡単なのか」の理由をドンドン探し出してくれる。 逆に […]

続きを読む
制心術
善い種を蒔けているか

「気」を養うのは植物を育てるようなものだと書いた。 では「善い気」が育つ「善い種」とは何だろう? それはヨーガ(ヨガ)や気功などの行法もそうだが、もっとシンプルに「善良な思考、思想」「より善い人間になりたい」という想いで […]

続きを読む
制心術
「気」を養う

「気」を養うのはかんたんである。 暮らしを今より少し丁寧に、健康的にすれば善いだけだからだ。 それは植物を育てるようなものであり、手をかけ過ぎても、かけなさ過ぎてもよろしくない。 適切な環境、適切な条件の下では、自然と育 […]

続きを読む
制心術
武運長久の秘訣

武運長久の秘訣は「慎重」「熟慮」「謙虚」「無執着」などが挙げられる。危険な技を学ぶ武術において、慎重さの欠如は命取りとなりかねない。 また常に創意工夫を凝らしての試行錯誤も必要なので、しっかり論理的に考える力も必須である […]

続きを読む
制心訓練法
「運動しなきゃ」と思いつつ全然できていないBさん

「運動しなきゃ」と思いつつ、全然できていない… 社会人あるあるだろう。 元から運動が得意、好きという人は別だろうが。 運動が苦手な人は、学校体育のせいで運動嫌いになってしまっているのではないか。 普通の社会人でも忙しい中 […]

続きを読む
制心術
「気」と身体を同時に練る

健康を増進するにも、武術的に強くなるにも、「気」と身体を練り上げさえすれば良い。 そしてそれに適した姿勢と動作は多くない。 というよりは極めて少ない。 ゆえに意拳創始者の王向斉師は、伝統的中国武術の象徴ともいえる套路(型 […]

続きを読む
制心術
習慣化のコツ

以前、1日1分で効果のあるトレーニング、片足立ちをお伝えした。恐らくこれ以上にコスパ・タイパの良いトレーニングは無いであろう。 だが実際にやる人は少なく、習慣化できる人となるとほぼいない。 これに限らず、自分にとって望ま […]

続きを読む
制心術
気がまえが全てを決める

あなたがこれから老け込んで弱っていくか、今より若々しくハツラツとして人生を楽しむかは、全てあなたの気がまえにかかっている。 誰もがいつかは寿命を迎えてその生を終えるとしても、前者と後者では、そのプロセスに天と地の違いがあ […]

続きを読む
制心術
アンチエイジングは早く始めるほど良い

私が武術気功を始めたのは27歳の時。 武術を始めるには遅い方だったが、アンチエイジングとして考えると良いタイミングだったと思う。 今月(2023年7月)で48歳になるが、トレーニングなど一切せずにこの身体を保てているのは […]

続きを読む