自己啓発
「運動しなきゃ」と思いつつ全然できていないBさん
「運動しなきゃ」と思いつつ、全然できていない… 社会人あるあるだろう。 元から運動が得意、好きという人は別だろうが。 運動が苦手な人は、学校体育のせいで運動嫌いになってしまっているのではないか。 普通の社会人でも忙しい中 […]
「気」と身体を同時に練る
健康を増進するにも、武術的に強くなるにも、「気」と身体を練り上げさえすれば良い。 そしてそれに適した姿勢と動作は多くない。 というよりは極めて少ない。 ゆえに意拳創始者の王向斉師は、伝統的中国武術の象徴ともいえる套路(型 […]
気がまえが全てを決める
あなたがこれから老け込んで弱っていくか、今より若々しくハツラツとして人生を楽しむかは、全てあなたの気がまえにかかっている。 誰もがいつかは寿命を迎えてその生を終えるとしても、前者と後者では、そのプロセスに天と地の違いがあ […]
人生には攻防一致が不可欠
真の武術においては、攻撃または防御のみの技はない。 防御は即ち攻撃であり、攻撃は防御を兼ねていなければならない。 格闘技を志向する者は攻撃の威力ばかりに関心を持ちがちだが、真に重要なのは完璧な防御技術である。 そしてそれ […]
力を抜いて気を入れる
護身の現場において、格闘に慣れない人は全身が緊張し、力んで固まってしまう。 こうなると相手の動きに対応するどころか、感知することすら出来なくなり、非常に危険である。 一方、危機においてはボンヤリしていて力が入っていないの […]
本当の幸せを得る技術
自衛瞑想|制心道は人生のあらゆる状況に対する自由の縮図、選択と実践についての寛容・寛大の縮図である。 それは一つの技術だけを指定したり、特定の流派に属する者にだけ奥義を授けるものではなく、その他いかなる意味においても限定 […]
大増税・超少子高齢化への対策
我が国は、老人の老人による老人のための政によって治められている。 若者が議員になれたとしても、民主主義の構造上、老年層のご機嫌をとらなければ身分を保てず、仕事を続けられない。 故に今の流れが大きく変わることは期待できず、 […]