瞑想

制心術
拇指球立ち

制心道(武術瞑想)の基本は拇指球立ちです。 拇指球とは足の親指のつけ根にある膨らんだ部位のことで、そこに全体重を乗せ、かかとはやや浮かせて立つ姿勢を拇指球立ちとしています。 日頃立つ時、歩く時は常に拇指球立ちをすると、良 […]

続きを読む
制心訓練法
ムーラダーラチャクラ

ムーラダーラチャクラは、ヨーガやヒンドゥイズムの伝統におけるチャクラ(エネルギーセンター)の一つです。 ムーラダーラチャクラは、身体の基盤となるチャクラであり、ルートチャクラあるいは第1チャクラとも呼ばれます。 以下はム […]

続きを読む
制心術
自衛瞑想のトレーナーになる

自衛瞑想のトレーナーになるのは簡単です。 自衛瞑想を実践し、その内容を伝えればいいだけなので、誰にでもできます。 自衛瞑想を一人で行っている時は、自分が自分のトレーナーになっているようなものです。 もし習慣化に困難を感じ […]

続きを読む
制心訓練法
自己を知る

完全瞑想は「気」と身体の観察を通じての自己洞察により、自身の強みや成長の機会を明確にするのに役立ちます。 真の自己との深いつながりを築くことで、自己受容と自己成長の進展が期待できるでしょう。 自分が健康で幸福を感じている […]

続きを読む
制心術
感情を味方につける

制心訓練法は感情のコントロールと安定化にも役立ちます。 それは感情の変動によって引き起こされる衝動的な行動を制御し、冷静でバランスの取れた反応を促進するということです。 感情が豊かな人は魅力的に映ることもありますが、感情 […]

続きを読む
制心術
デジタル機器に人生を壊されないために

「デジタルデトックス」とは、スマホやPC、ゲーム機などのデジタル機器の使用を控えて、それらの害毒から心身を守るということです。 ネットやスマホは便利で楽しいものだし、私はポジティブに捉えている方ですが、何事もバランスでし […]

続きを読む
制心術
武術セミナー

久々に武術セミナーをやろうと思います。 日時や場所、内容などは参加希望の方の意見を聞いて調整していく予定です。 対象は武術に興味があれば誰でもOKなので、周りに好きそうな人がいたら「こんなのあるよ」と伝えてあげてください […]

続きを読む
制心術
教える側に回ろう

私が武術を大人になってから始めて、他流の師範やチャンピオンを指導できるようになれたのはなぜか。 1つは最初に習った流派の訓練体系が至高のものであったから。 2つ目は練習会を立ち上げ、人を集めて場を作り、下手な内から人に教 […]

続きを読む
制心術
学校では習えない大人の学び

霊性あるいは「気」の領域には、机上の学問だけでは決して到達できない。 それは科学(客観)的には認知・観測不能な領域であり、主体的に体験するしか確認し得ないものだからだ。 しかし再現性は太古からの経験知として保証されている […]

続きを読む
制心術
心の傷を癒やす

武術瞑想(站樁功)に取り組むことで、心身を同時に鍛練することができる。 それだけでなく瞑想中に自分の過去を冷静に見つめ直すことで、心の傷を癒やすことも可能である。 但しそのためには気分の良い時に、感謝と許しの気持ちで取り […]

続きを読む