制心術

制心術
達人を目指そう

何かをする時、それを本当に楽しむには、その道の達人を目指すと良い。 この時焦りは禁物だが、達人を目指すなら熱意と創意工夫、試行錯誤の繰り返しは不可欠である。 そして他人と自分を比較してはならない。 比較対象は常に過去の自 […]

続きを読む
制心術
あなたの人生を楽にするライフサイクル

人生において重要なのは間(時空)に合わすことである。 間は絶えず変化するため、今知覚したものに合わせようとしても間に合わない。 ゆえにある程度どのような変化が起こっても対応できる準備と変化の法則性(周期など)を知っておか […]

続きを読む
制心術
制心力を得る

武術瞑想とは「制心力」を高めるための訓練といえる。 「制心」は私の造語で、「心」の字には二つの意味を込めている。 一つは物理的、身体的な中心や重心という意味で、もう1つは思考や感情、意志といった心(こころ)の意味である。 […]

続きを読む
制心術
本当のあなたを知るには

夢や希望を叶えるには、自分のやりたいことやなりたいものをよく知っておき、それについて想い続ければ良いと書いた。 しかし多くの人は自分の「本当の望み」を分かっていない。 どうすれば自分の、心の底からの望みを知ることができる […]

続きを読む
制心術
心を制する力が奇跡を起こす

意識していようがいまいが、すべての人は自分の心を制するための修行をしているのであり、それが人生なのである。 それは時に失敗し、恥をかくこともあるだろうし、不快や苦痛に塗れ、不安や恐怖に襲われることもあるだろう。 しかしこ […]

続きを読む
制心術
心こそすべて

心を完全に制することができたら、あなたにできないことはない。 もしあるとしたら、それは三次元的制約によるもので、する必要のないことだ。 つまり夢や希望を叶える、目標を達成するなどということは、心の制御能力を高めるための訓 […]

続きを読む
制心術
自主トレ交流会(自主トレDAO)

自主トレ交流会とは 「心身の改善と最適化」「健康増進」「集中力向上」 などを目指す人が、情報を共有したり助け合うための フレンドリーなコミュニティです。 当初は「瞑想トレーニング交流会」という名称も検討しましたが、より幅 […]

続きを読む
制心術
健康の本質

元気と似た言葉に「健康」というものがある。 健康の語源は中国の古典「易経」にある「健体康心」に由来する。 これは体が健やかで心が康らかという意味だ。 もう少し突っ込むと、健やかとは異常がなく丈夫ということ。 康らかとは悩 […]

続きを読む
制心術
気の武術における本当の強さ

あなたは今よりもっと若く、強く、元気になれる。 こう言われたら、信じられるだろうか? もしあなたが、加齢による衰えを実感しているなら、にわかには信じ難いかもしれない。 しかし武術の世界には、老人になっても実戦に強い者がい […]

続きを読む
制心術
病気を治すのは薬ではない

病気とは、前生を含めた過去のどこかで、天地自然の理から外れてしまっていたという、身体からの警報である。 ゆえに薬を飲んで一時的に警報を止めたとしても、心(気)を変えなければいずれまた病気になってしまう。 薬は警報(痛みや […]

続きを読む