力を抜いて気を入れる
2023-01-02
護身の現場において、格闘に慣れない人は全身が緊張し、力んで固まってしまう。 こうなると相手の動きに対応するどころか、感知することすら出来なくなり、非常に危険である。 一方、危機においてはボンヤリしていて力が入っていないの […]
庶民のための加齢対策
2022-12-30
庶民のための加齢対策としては、武術気功が最適である。 理由1:お金がかからない ・私が習ったところの入会金が1万円、月謝が5千円だった。社会人向けの習い事としては安い方だろう。 ・身体一つでできるので道具や器具が要らない […]
本当の幸せを得る技術
2022-12-28
自衛瞑想|制心道は人生のあらゆる状況に対する自由の縮図、選択と実践についての寛容・寛大の縮図である。 それは一つの技術だけを指定したり、特定の流派に属する者にだけ奥義を授けるものではなく、その他いかなる意味においても限定 […]
ゆっくり動く訓練の意味
2022-12-27
太極拳などでゆっくり動くのはあくまで鍛錬が目的であり、実戦においては極めて敏速に動く。 ゆっくり動くのは筋肉(深層筋:インナーマッスル)や内臓、神経系を鍛えるだけでなく、気分・精神を練り上げるという意味もある。 正しい形 […]
日常動作をトレーニングにする
2022-12-24
制心訓練法を続けていると、ある時最適なバランスが身につく。 そのバランスを常に維持することこそ、究極の目標の一つとなる。 立つ、歩く、座るといった日常動作を全てトレーニングとすることができるのだ。 身体のバランスだけでな […]