「制心」に込めた二つの意味
「心」を制する者は全てを制する 「制心」の「心」には二つの意味がある。 一つは「中心」や「重心」という物理的な意味。 もう一つはそのまま「こころ」の意味。 物理的な制心には、一人で立っている時の「絶対制心」と、他者の重心 […]
気功偏差(気功の悪い副作用)を防ぐ方法
站樁(立禅)は実戦武術トレーニングであると同時に、気功でもある。 気功は人間の肉体と精神に作用する霊的修行の一つだが、薬と同じく、作用があれば副作用もある。 気功における副作用を「偏差」と呼ぶ。 「魔境に入る」などと言わ […]
実戦武術トレーニングを楽しむコツ
先日の練習会の後、会員のMさんが推手で軽い筋肉痛になってきたとのことでした。 中国武術でいうところの放鬆(ファンソン)=リラックスを推手や自由組手の時も保つのは、慣れるまではなかなか難しいかもしれません。 まずは腕を胸部 […]
站樁(立禅)で得られる超常の感覚
站樁(立禅)の手が出来ているかどうかの目安ですが、手の指先に普段と違う感覚があるかどうかというのがあります。 先入観を与えたくないので詳しくは伝えませんが、站樁(立禅)の時、左右の手の指先を微妙に近づけようとしたり離そう […]
身体の歪みを矯正する
站樁(タントウ)は無理のない範囲で、とにかく続ける(習慣化する)ことを最優先してください。 無理せず不動で何分立てるかを計り、次の日はその記録と同じ時間、もしくは少しだけ伸ばすという風にしていきます。 1ヶ月以内に20分 […]
上肢による対打撃防御の動き
この動きの中には、上肢による対打撃防御の全てが含まれています。(逆回転以外) 一定の動き(型や套路)を覚えて動いている訳ではありません。 站樁(立禅)や推手を繰り返し、自然と身体を動かせば、それが全て技になるという感じで […]
站樁(立禅)についての追加説明
足裏の下にも仮想球をイメージします。 (両足の下に小さなボールがあり、その上に乗るイメージ) つまり足幅も脚の曲げ具合も、ボールに乗れるくらい安定を意識して調整してください。 筋トレについてですが、上半身よりは足腰体幹を […]
実戦武術の基本は〇〇
緊張したり力んだりすると動きが遅くなってしまいます。 まずは脱力の練習を繰り返しましょう。 動きが遅いと技に至れず、体力の衰えとともに弱くなってしまいます。 運動系でトップクラスの人たちはみな脱力が上手です。 逆に言えば […]
站樁(立禅)の取り組み方
站樁(タントウ)は少しずつで構わないので、なるべく毎日決まった時間にしてください。 理想の時間と場所: ・日の出もしくは日の入り頃 ・自然が豊か(いわゆるマイナスイオンやフィトンチッドが豊富そう)で足場の良い(平らな)屋 […]