2024-03-03
人は脆く儚い存在だ。 文明の中で暮らしていると忘れがちではあるが、人は一人では生きられないだけでなく、自然の恵み無くしては一瞬たりとて生存できない。 この事実を受け容れ、他者や自然への感謝を忘れず、その恩を返すべく生きよ […]
2024-02-22
「私」とは何だろうか。 「私」とは肉体ではない。 「私」とは精神、心…でもない。 心の変化を感知し続けている存在こそ真の「私」だ。 心は退屈を嫌い、動き回り、止まることを知らない。 そんな心を制止させて初めて真の「私」を […]
2023-06-19
もし副業をするなら、心身をより健康にするものを選ぶべきでしょう。 お金は大事です。 しかし心身を損なってまで追うことは、副業ではすべきではありません。 副業も、できれば同じことを長く続けた方が良いからです。 一瞬大きく稼 […]
2023-05-21
我々は生まれるとまず家庭の中で、家族との関係を学ぶ。 次に教育機関で、他人に囲まれた集団生活と人間間係を学んでいく。 これを卒業すると、社会人として、より複雑で利害の絡む関係を築きながら学ぶのだ。 唯物論的には、人生の学 […]
2023-05-12
全てはカルマが決めている。 過去のカルマ(思考言動)が現在の自分の全てを決めるとしたら… 未来に向けてどのようなカルマ(行為)を選択するかも、過去のカルマが決めているとしたら。 我々は人工知脳ならぬ神工知脳に過ぎず、自由 […]
2023-04-22
もしあなたが天職に就きたいのなら、今はまだこの世に存在しない。 天職は探すものではないのだ。 「呼ばれる」という表現もあるが、どんな仕事であれ全力を尽くして創意工夫を楽しんでいれば天職とすることはできる。 だが何らかの理 […]
2023-04-07
何かをする時、それを本当に楽しむには、その道の達人を目指すと良い。 この時焦りは禁物だが、達人を目指すなら熱意と創意工夫、試行錯誤の繰り返しは不可欠である。 そして他人と自分を比較してはならない。 比較対象は常に過去の自 […]
2023-03-29
夢や希望を叶えるには、自分のやりたいことやなりたいものをよく知っておき、それについて想い続ければ良いと書いた。 しかし多くの人は自分の「本当の望み」を分かっていない。 どうすれば自分の、心の底からの望みを知ることができる […]
2023-03-28
意識していようがいまいが、すべての人は自分の心を制するための修行をしているのであり、それが人生なのである。 それは時に失敗し、恥をかくこともあるだろうし、不快や苦痛に塗れ、不安や恐怖に襲われることもあるだろう。 しかしこ […]
2023-03-27
心を完全に制することができたら、あなたにできないことはない。 もしあるとしたら、それは三次元的制約によるもので、する必要のないことだ。 つまり夢や希望を叶える、目標を達成するなどということは、心の制御能力を高めるための訓 […]