現代社会

制心訓練法
コスパ・タイパで心身は弱くなる

最近の世の中、「コスパ」とか「タイパ」が魔法の呪文のように使われている。(※コスパ=費用対効果、タイパ=時間対効果を意味する略語)コンビニで商品を選ぶときも、アプリをインストールするときも、デート相手を選ぶときですら「そ […]

続きを読む
ライティング
長文を読み書きし、身体を使い尽くす

動画やゲームばかりで、身体をあまり使わなければどうなるか── どれだけ時代が進んでも、人が深く考え、感じ、行動するためには、自らの身体を通して世界に接することが不可欠だ。思索も表現も、頭の中だけで完結させようとすれば、や […]

続きを読む
制心術
生きるとは身を守ること

朝起きて最初にすることは何だろうか。コーヒーを淹れることかもしれないし、スマホをチェックすることかもしれない。(私はトイレに行く)でも実際のところ、我々が無意識にやっている最初の行動は「今日も生きている」ことを確認するこ […]

続きを読む
制心術
瞑想トレーニングのメリット

瞑想は古代から存在する精神修養法だ。近年では科学的な研究によってもその効果が実証されている。瞑想トレーニングを日常に取り入れることで得られるメリットは多岐にわたる。まず、瞑想はストレス軽減に大きな効果をもたらす。静かに呼 […]

続きを読む
制心訓練法
セックス、スポーツ、スクリーン

「3S愚民化政策」をご存知だろうか。 3S政策 現代社会において、大衆を管理しやすくするために意図的に用いられているとされ、日本人に対しては戦後GHQによって仕掛けられた。 先述のWikiによれば、以下の事実が確認されて […]

続きを読む
制心訓練法
勉強しない者はダマされ続ける

情報が多すぎる時代である。 今ほど勉強しなければヤバい時代はない。 勉強が足りなければ、どの情報が正しくて、どの情報が毒なのか、分からないからだ。 今は注目されさえすれば、金が稼げてしまう時代である。 ゆえに、その情報を […]

続きを読む