武術瞑想

制心術
拇指球立ち

制心道(武術瞑想)の基本は拇指球立ちです。 拇指球とは足の親指のつけ根にある膨らんだ部位のことで、そこに全体重を乗せ、かかとはやや浮かせて立つ姿勢を拇指球立ちとしています。 日頃立つ時、歩く時は常に拇指球立ちをすると、良 […]

続きを読む
制心術
何と勝負すべきか

人生において勝負にこだわる必要はありませんが、実は負けん気を強く持っていることは重要です。 矛盾するようですが、これは他人に勝つことを目的とするものではありません。 自分の中の弱い心や利己心という悪に打ち克つために、強い […]

続きを読む
制心術
人生を変えるコツ

理想の一日を描いて、毎日をそれに近づける。 特別な日ではなく、日常を改善して最適化していきます。 心は生活リズムによって形作られますから、心の乱れや波立ち、極端な上がり下がりを抑えて落ち着かせるには、まず普段の暮らしを見 […]

続きを読む
制心術
歩く時は絶好の練習チャンス

制心訓練法は、目覚めている時間の全てを訓練にすることができます。 特に立って動く時が最も練習になるのです。 普段から拇指球立ちと三元姿勢を意識して歩けば、とても良い訓練になります。 拇指球立ちで自然に歩けるように気をつけ […]

続きを読む
制心術
組手動画

制心道 組手3|Seishindo Sparring 3 - Core Mastery Arts 制心道(Seishindo)は、心と身体を調和させ、相手を制する最新の護身武術です。この動画では組手の様子をご紹介していま […]

続きを読む
制心術
感情を味方につける

制心訓練法は感情のコントロールと安定化にも役立ちます。 それは感情の変動によって引き起こされる衝動的な行動を制御し、冷静でバランスの取れた反応を促進するということです。 感情が豊かな人は魅力的に映ることもありますが、感情 […]

続きを読む
制心術
デジタル機器に人生を壊されないために

「デジタルデトックス」とは、スマホやPC、ゲーム機などのデジタル機器の使用を控えて、それらの害毒から心身を守るということです。 ネットやスマホは便利で楽しいものだし、私はポジティブに捉えている方ですが、何事もバランスでし […]

続きを読む
制心術
武術セミナー

久々に武術セミナーをやろうと思います。 日時や場所、内容などは参加希望の方の意見を聞いて調整していく予定です。 対象は武術に興味があれば誰でもOKなので、周りに好きそうな人がいたら「こんなのあるよ」と伝えてあげてください […]

続きを読む
制心術
「気」の領域の技とは

武術における「気」の説明ほど難しいことはない。 というより、言葉だけではもちろん、動画ですら伝えることは不可能である。 漫画やアニメなどのファンタジーで散々コスられてきたネタであるので、なんとなく皆に共通のイメージがある […]

続きを読む
制心術
最強のヒマつぶし

武術瞑想をしていると「ヒマ」を感じることがなくなる。 人はどのような時に「ヒマ」や「退屈」を感じるだろうか。 それは「何もすることがない」時だろう。 武術瞑想に取り組んでいれば、意識さえあれば何らかできることがある。 寝 […]

続きを読む