実戦武術
誰でもできる事を誰でもはできないレベルまで高める
2024-11-04
武術の世界において、最も重要な基本動作は誰にでもできる単純な動きである。しかし、その単純な動きを極限まで磨き上げることこそが、真の強さを生み出す秘訣となる。 たとえば、站樁(タントウ:立禅)という行法は、ただ立っているだ […]
プログラミングと実戦武術の共通性
2024-10-02
プログラミングと実戦武術は、一見全く異なる分野のように思えるかもしれない。しかし実は、多くの共通点を持っている。 両者とも、論理的思考力と創造性を必要とする技術であり、継続的な学習と実践が不可欠となる。プログラミングでは […]
スピードと安定性を高めよう
2023-03-06
護身の現場では、できるだけ早く危険から身を遠ざけることが肝要である。 そのため、足を大きく開いて踏ん張るという対応は基本的にない。 歩幅は小さく狭く、小回りが利くように素速く移動する。 跳んだりはねたりはせず、敏捷性と安 […]
自由組手に強くなれる武術訓練法3選
2022-11-25
長年武術をやっていても「実は自由組手は苦手です」という人は案外多い。 しかし総合格闘技が普及している現在、他流から「拳サポ、プロテクター着用のマススパーでいいからやりましょう」と言われて、それすら受けられないのであれば、 […]
実戦武術トレーニングを楽しむコツ
2022-10-31
先日の練習会の後、会員のMさんが推手で軽い筋肉痛になってきたとのことでした。 中国武術でいうところの放鬆(ファンソン)=リラックスを推手や自由組手の時も保つのは、慣れるまではなかなか難しいかもしれません。 まずは腕を胸部 […]