姿勢

制心術
気を巡らせば見た目も変わる新着!!

我々の身体には目に見えない「気」というエネルギーが流れている。この気の流れが滞ると、顔色が悪くなったり、肌のツヤが失われたり、姿勢が悪くなったりと、外見にも影響が現れる。逆に気の流れを良くすることで、内側から輝くような美 […]

続きを読む
制心術
あなたも強くなれる

誰もが心の奥底で「強くなりたい」という願望を持っている。それは単に体力や筋力が優れているということではなく、人生の様々な局面で精神的にも肉体的にも揺るがない強さを手に入れたいという願いだ。 私は長年の武術研究と指導を通じ […]

続きを読む
制心術
站樁:武術の基礎と真髄

道家武術の修得に欠かせない「站樁」とは? 道家武術を学ぶ上で、「站樁(タントウ)」と呼ばれる練習法に積極的に取り組むことが、修得の鍵となります。この「站樁」とは一体何なのでしょうか? 簡単に言うと、站樁は以下の効果を同時 […]

続きを読む
制心術
世界一楽に今より健康になる方法

運動能力を高めると、体調維持・健康増進が劇的に楽になる。 なぜなら、適度な運動こそ最高の健康法であり、運動能力が上がると嬉しくなって、自然に身体をよく動かすようになるからだ。 ではなぜ制心訓練法に取り組むと、大人でも身体 […]

続きを読む
制心術
姿勢と動きを正す

武術では「姿勢と動きが美しい」ことが大成の条件とされる。 「姿勢と動きを正す」ことが、武術上達のコツというわけだ。 なぜ、姿勢を正すと上達するのか。 理由は、姿勢を正すことで、無駄な力が抜け、動きも柔らかく自然で無理・無 […]

続きを読む
制心術
姿勢の歪みを防ぐ方法

まず姿見を用意して、こま目に姿勢の良さ、全身のバランスをチェックする。 硬い床に仰向けに寝られるかどうかで、背骨に前後の歪みがないかが分かる。 痛くて硬い床に寝られない人は、病院で診てもらった方がよい。 リラックスして立 […]

続きを読む
制心術
姿勢と動きを正す

武術では「姿勢と動きが美しい」ことが大成の条件と言われている。 「姿勢と動きを正す」ことが、上達のコツだ。 なぜ、姿勢を正すと上達するのか。 理由は、姿勢を正すことで無駄な力が抜け、動きも柔らかく自然で無駄のないものにな […]

続きを読む
制心術
形勢

格闘に強いか弱いかは、身体の姿勢「形」に左右される。 最も強い「形」には「外三合」がある。 すなわち手と足、肘と膝、肩と股の完全なる調和連動である。 戦いにおいて勇敢か臆病かは、心の「勢」の問題だ。 心の「勢」が十分であ […]

続きを読む
制心術
拇指球立ち

制心道(武術瞑想)の基本は拇指球立ちです。 拇指球とは足の親指のつけ根にある膨らんだ部位のことで、そこに全体重を乗せ、かかとはやや浮かせて立つ姿勢を拇指球立ちとしています。 日頃立つ時、歩く時は常に拇指球立ちをすると、良 […]

続きを読む
制心術
姿勢の基本

姿勢の基本は、正中軸を重直に立て、最長化することです。 正中軸とは頭頂中心点と会陰(性器と肛門の中間点)を結んだ仮想の直線となります。 立つ時・座る時は常にこの正中軸の垂直最長化を保ち、完全にリラックスしていることが理想 […]

続きを読む