2023-11-05
最初は単純に「強くなりたい」から始め、道家武術の奥深さに触れて人生を狂わせてしまった私だが、心身の激変で得た感動を広く共有することが今の望みである。 それは武の本質とも言えるかもしれないが、もっと言えば全ての本質、道、S […]
2023-11-04
幸福と不幸もまた、陽と陰の関係にある。 そして幸福であると同時に不幸になることはできず、またその逆も然りなのである。 では、幸福や不幸とは何なのであろうか? それはその人の心の状態である。 心は常に変化し続けているので、 […]
2023-10-30
武術気功においては、全ての人の自主、自律、自由が尊重される。 これは勝手気儘に振る舞って良いという意味ではない。 全ての不特定個人が自己の人生の主体となり、その選択に責任を持ち、自分で納得できる道を進むべきであるというこ […]
2023-10-11
文明の中で暮らしていると忘れがちではあるが、人は一人では生きられない。 それだけではなく、自然の恵み無くしては一瞬たりとて生存出来ない、脆く儚い存在である。 この事実を受け容れ、他者や自然への感謝を忘れず、その恩を返すべ […]
2023-09-23
道家思想における「柔弱謙下」は、陰陽無常の理より導き出されたと思われます。 反対の「剛強傲上」を目指せば、もしそれを達成したとしても長続きさせられず、最悪平家のような末路を辿るでしょう。 若い内は剛強の方が格好良く感じる […]
2023-09-15
「継続は力なり」と言われるまでもなく、私達は一つのことを続けることの重要性、威力をよく知っています。 しかし多種様々な経験を積むこともまた、思わぬところで役に立ったり、人生の妙味となることもあるでしょう。 武術は長く続け […]
2023-07-07
器は大きければ良いというものではない。 大切なのは、どのような器を目指すのかを、自分でよく知っておくことだ。 若い内は大器に成ることを目指して努力することが望ましいが、ある程度の年齢になると自分の器の大きさは大体分かって […]
2023-05-29
霊性体術とは、霊性を高め、宇宙原理を体現、もしくは宇宙原理との合一を目的とする、心身制御訓練の体系及びその結果得られる技能をいう。 つまりその背景には宇宙哲学がある。 代表的なものとしては、ヨーガ(ヨガ)があり、中国武術 […]
2023-05-22
霊性を高める体術には、ヨーガ(ヨガ)、太極拳、合気道などがある。 これらを正しく修行すれば、心身共に壮健となり、人格を高めていくことができる。 修行の実践に際して、初心者はあまり霊的な感覚や超能力などを意識し過ぎない方が […]
2023-05-21
我々は生まれるとまず家庭の中で、家族との関係を学ぶ。 次に教育機関で、他人に囲まれた集団生活と人間間係を学んでいく。 これを卒業すると、社会人として、より複雑で利害の絡む関係を築きながら学ぶのだ。 唯物論的には、人生の学 […]