自己啓発

制心術
アヒンサー

制心道は自らの心を制することも目的とするのでヨーガとも重なる要素をもつ。 ヨーガの禁戒(ヤマ)の一つ「アヒンサー」は「自他に無用の苦痛を与えない」という解釈で採り入れている。 すなわち、無用に自分の身体を痛めつけるような […]

続きを読む
制心術
幸せな人生とは

人は誰でもいずれ死ぬ。 であれば、どのような最期を望むか具体的に想像し、そこから逆算的に生き方を決めていくのは有意義だろう。 もちろん希望通りの死を迎えられない可能性もある。 しかしこれをしないよりは、死の瞬間の後悔や不 […]

続きを読む
制心術
善良さが不可欠

武術を学び修行するものは、善良でなければならない。 武術は護身術でもあるので、心身の安全を確保することも目的の一つだ。 この目的を果たすためには、思考、言動共に善良であることが重要となってくる。 もし自己中心的であったり […]

続きを読む
制心術
心は常に変化している

心は印象の集合です。 そして欲求の束ともいえます。 それは様々な客体との接触から生じる欲望の集合なのです。 それはまた、世俗的煩悩によって引き起こされた感情の集合、様々な客体から集められた観念の集合でもあります。 そして […]

続きを読む
制心術
自衛瞑想のトレーナーになる

自衛瞑想のトレーナーになるのは簡単です。 自衛瞑想を実践し、その内容を伝えればいいだけなので、誰にでもできます。 自衛瞑想を一人で行っている時は、自分が自分のトレーナーになっているようなものです。 もし習慣化に困難を感じ […]

続きを読む
制心訓練法
効果的な心身調整法

心と身体は、互いに密接に関連しています。 心の状態が身体に影響を及ぼし、逆に身体の健康状態が心に変化をもたらすことがあるのです。 ストレスや不安などの負の感情は、心拍数や呼吸を変化させるだけでなく、免疫系や消化器系にも影 […]

続きを読む
制心術
武術セミナー

久々に武術セミナーをやろうと思います。 日時や場所、内容などは参加希望の方の意見を聞いて調整していく予定です。 対象は武術に興味があれば誰でもOKなので、周りに好きそうな人がいたら「こんなのあるよ」と伝えてあげてください […]

続きを読む
制心訓練法
趣味副業がオススメな理由

今の若い人にはピンとこないかもしれないが、バブルの頃は銀行員が花形職業だった。 日本の銀行は世界の優良企業上位に多数入っていたのだが、今は見る影もない。 あのfacebookも今は危機的状況だし、5年後10年後はどうなっ […]

続きを読む
制心訓練法
副業選びの3大NG

「ラクに儲かりそう」「めっちゃ稼げそう」は副業選びの2大NG。 そういう副業は必ずビジネス強者が参入するので、遅かれ早かれ厳しい世界となる。 (10年ほど前は、副業に走るのは本業で勝てないビジネス弱者がほとんどだったが、 […]

続きを読む
制心術
学校では習えない大人の学び

霊性あるいは「気」の領域には、机上の学問だけでは決して到達できない。 それは科学(客観)的には認知・観測不能な領域であり、主体的に体験するしか確認し得ないものだからだ。 しかし再現性は太古からの経験知として保証されている […]

続きを読む