制心術
逃げ上手になる

格闘スポーツとは違い、護身においてはまず「上手く逃げる」ことが重要となる。 闘う場合もあくまで防御が主で、瞬間的な対応に留めて最少限にしなければならない。 これは長い期間で考えた場合の人間関係にも当てはまる。 長く闘うよ […]

続きを読む
制心術
目標に向かって進む

制心訓練法における究極の目標は、自らの心を完全に制することだ。 この時、本当の敵は外界には存在せず、ラスボスは自分の弱さという悪である。 しかしこの闘いは人生、あるいは輪廻の最終局面まで続くので、今生における短期、中長期 […]

続きを読む
制心術
心を制御する

制心訓練法は文字通り心を制御する訓練であり、瞬間的な対応の練習としては、組手において平常心を保つなどがある。 長期的な心の制御訓練としては、站樁(立禅)などの有意義な習慣を身につけたり、悪を為さず善を為すことで実践できる […]

続きを読む
制心術
柔弱謙下

道家思想における「柔弱謙下」は、陰陽無常の理より導き出されたと思われます。 反対の「剛強傲上」を目指せば、もしそれを達成したとしても長続きさせられず、最悪平家のような末路を辿るでしょう。 若い内は剛強の方が格好良く感じる […]

続きを読む
制心術
長期的集中と「気」

「気」の威力を発揮するために最も重要なのは、長期間に渡って集中し続けることです。 言い換えれば、有意義な習慣を身につけるということです。 正中制心(站樁/立禅)は「気」を養成し、その威力を高めるのに有効な行法となります。 […]

続きを読む
制心術
上達のコツ

私が武術を学び始めたのは社会人になってからなので、どちらかといえば遅い方です。 しかし道家武術の稽古は一人稽古がメインであり、更にいえば全ての日常動作を練習とすることができます。 これにより道場やジムでだけ練習する人達よ […]

続きを読む
制心術
体調管理の重要性

武術においては一時的に最高の状態を極めるより、安定したパフォーマンスを常に再現できることの方が重要です。 パフォーマンスの安定化には体調管理が欠かせません。 そのためには日常生活を規則正しくし、節制を心がけなければ、好調 […]

続きを読む
制心術
朝イチが理想的

1日1回の練習をいつ行うかについては、理想的には朝一です。 今までより30分から1時間ほど早寝して、その分半時間早起きして練習をします。 これが最も健康的で、かつしっかり時間もとれて集中できるため、効率的でもあります。 […]

続きを読む
制心術
心は常に変化している

心は印象の集合です。 そして欲求の束ともいえます。 それは様々な客体との接触から生じる欲望の集合なのです。 それはまた、世俗的煩悩によって引き起こされた感情の集合、様々な客体から集められた観念の集合でもあります。 そして […]

続きを読む
制心術
言葉の護身術

「言霊(コトダマ)」という言葉があるように、言葉には人の意識や無意識などに影響を与える威力があります。 あなたが発信する言葉、思い浮かべる言葉には、気をつけなければなりません。 よくない言葉は周りに悪影響を及ぼすだけでな […]

続きを読む